不調改善

二日酔いになったらみかんを食べたほうがいい理由&飲む前や飲酒中にすべき対策は?

ビールで乾杯している
二日酔いを防ぐ飲み方や二日酔いになってしまったときの対策をチェック!
写真8枚

お酒を飲む機会が多い年始め。飲酒を楽しむことは最高のストレス発散ですが、二日酔いになってしまったら、楽しい時間も台無しに…。40代を過ぎたころから、「昔よりもお酒に弱くなった」とそんなふうに感じている人も多いのではないでしょうか。それにはちゃんと理由があるんです。そこで、二日酔いが起こる原因を知って、対策をしましょう。さらに、お酒を飲みすぎたあとにやるべきことや二日酔いの改善が期待できる食べ物について、あんしん漢方の管理栄養士・小玉奈津実さんに教えてもらいました。

* * *

二日酔いが起こるメカニズムとは?

一般的に、更年期にさしかかる年代になると、加齢に伴い肝臓での分解機能も低下するため、お酒に弱くなっていくといわれます。そのため、若い頃は平気だった人でも、40代をすぎると二日酔いになりやすかったり、お酒が翌日に残りやすくなったりします。

また、女性は男性よりも肝臓が小さいことも、女性の方が二日酔いになりやすい原因として考えられています。

とはいえ、二日酔いのメカニズム自体は、実はまだはっきりと解明されていません。現状では、アセトアルデヒドの蓄積や脱水症状などの要因が複雑にからみあって、二日酔いが起こると考えられています。

酔っている女性
女性は40歳を過ぎると、お酒に弱くなりやすい?
写真8枚

アセトアルデヒドの蓄積

二日酔いが起こるのは、多量のアルコールを肝臓が分解しきれずに生じる毒性の強い物質アセトアルデヒドが、体内に蓄積されることが原因のひとつと考えられています。アセトアルデヒドには、吐き気や動悸、頭痛を引き起こすはたらきがあるといわれているため、二日酔いの症状を引き起こすと考えられているのです。

脱水症状

アルコールには利尿作用があるため、多量に摂取することによってトイレの回数が増え、脱水症状に陥りやすくなります。脱水の主な症状は、頭痛や喉の渇き、めまいなど。二日酔いでも、同様の症状がみられるため、関連づけて考えられています。

さらに、更年期世代は加齢に伴って体内の水分量が少なくなっていため、血中アルコール濃度が高くなりやすく、脱水症状も起こりやすいと考えられます。

このほかにも、肝臓がアルコール分解を優先的に行うことで起こる低血糖や、アルコールによる胃粘膜への刺激で起こる胃もたれといった胃腸障害などの複数の要因によって、二日酔いが生じると考えられています。

二日酔い予防のためにやるべきこと

アセトアルデヒドの蓄積を防ぎ、脱水症状にならないようにするには、「水分補給」と「空腹でお酒を飲まない」ことがポイントです。

水を飲んでいる
お酒を飲むときは水もしっかりと飲むことが大事!
写真8枚

水分補給を行う

脱水症状は水分補給をこまめに行うことで防ぐことができます。また、お酒と一緒に水を飲むとアルコール濃度が薄まるため、肝臓への負担が減るほか、血中アルコール濃度の急激な上昇を防ぐ効果も期待できます。

飲酒前にはコップ1杯の水を、飲酒中もこまめに水を飲みましょう。飲酒後も普段以上にしっかりと水を飲むことで、アルコールの代謝を促すことができます。ただし、冷たすぎる水は胃腸に負担をかけるので、常温を少しずつ飲むのがおすすめです。

空腹でお酒を飲まない

お腹を押さえている人
空腹でお酒を飲むと胃腸への負担が大きい
写真8枚

空腹時の飲酒はアルコールが急速に吸収されるため、肝臓での分解が追いつかなくなります。それが、アセトアルデヒドが多く蓄積される原因になるため、空腹でお酒を飲まないことも大切です。

また、胃の中に食べ物がない状態だと、アルコールが胃の粘膜を刺激するので、荒れやすくなります。胃が荒れると、胃痛や胃もたれなどの二日酔い症状の原因となってしまいます。

胃を膨らませておくことで飲み過ぎ防止にもつながるので、飲酒前に何か食べ物を食べるように心がけましょう。

関連キーワード