趣味・カルチャー

1日2冊ペースで本を読む勝間和代さん、「1行でも2行でも素晴らしいと思う点があれば、その本は素晴らしい本」

勝間和代さん
1日2冊ペースで本を読むという勝間和代さん
写真7枚

YouTubeを通じて、時短術やロジカルに生きる知恵を惜しみなく発信している経済評論家の勝間和代さん(53歳)。そんな勝間さんの著書『勝間式 金持ちになる読書法』(宝島社)が話題を集めています。「読書量の累積が、金持ちになるための簡単でいちばん手っ取り早い方法のひとつ」と説く勝間さんに、その読書術の具体的な実践方法について教えていただきました。

「耳読」をしながら1日4万字を目標に

読書により物語を楽しんだり、幅広い知識を知ったりすることは人生を豊かにするとはわかっていても、本を開いただけで眠くなってしまう読書嫌いの人もいる。そんな読書に高いハードルを感じている人に、勝間さんは「耳読」をすすめる。

「Audible(プロのナレーターが朗読した本を音声で聴けるアマゾンのサービス)などのオーディオブックを、家事の合間や移動の隙間時間などに流して聞いてみるのがおすすめです。まずは『チーズはどこへ消えた』(スペンサー・ジョンソン著/扶桑社/全世界で累計2800万部を突破した世界的ベストセラーのビジネス書)のような、非常に薄くて簡単な内容の本がいいですね。

Audible の推奨スピードは慣れや個人差がありますが、あまりにも速いと人の声として不愉快に聞こえてしまうので、快適なレベル、例えば私なら2倍~2.5倍(編集部注:2倍~2.5倍は一般的には相当速いスピード)ぐらいまでは快適に聞くことができます。2.5倍にしても聞き取れるナレーターさんもいれば、2倍にしても聞き取りにくい人もいるのでナレーターさん次第なのですが、1.7倍くらいだと私にはちょっと遅いんですよね」(勝間さん・以下同)

もっぱら「耳読」だという(Ph/AFLO)
写真7枚

良書の確率が高いという翻訳書を読みこなすコツ

和書に比べて出版までのハードルが高いとされ、良書に巡り合う確率が高いという理由で、読む本に悩む人に勝間さんは翻訳書をすすめている。読書習慣のない人にとっては、翻訳書は難解に感じてしまうが、読むのにはコツがあるという。

 

「翻訳書というと、皆さん、日本語をそのまま追いかけがちなのですが、そうではなく、その裏にある著者が言いたいことの真意を追いかけるようにすると、多少おかしな日本語でもスルーできるようになります。外国のかたが話す日本語って、ちょっと変だとしてもたいして気になりませんよね? この人は何を言おうとしているんだろうと思って、意味を探るじゃないですか。そんなイメージで、翻訳書の日本語に違和感がある点は割り切って読んでみるといいと思います」

翻訳書も含めて読書に慣れてきたら週に1冊をまず目指したい。

「紙の本でも耳読でも電子書籍でもなんでもいいので、毎日15分から30分ずつ読んでいけば、週に1冊は読めます。それも達成できたら、今度は1日4万字を目標に。時間にすると3時間ぐらいだと思いますが、それだと2~3日に1冊のペースで読むことができます。1日1万歩を歩くことを目標にしている人も多いですが、読書もそれと同じように考えればいいんです」

関連キーワード