ペット・動物

“犬の脱け毛”は病気が原因のことも 獣医師が解説する「注意すべき抜け方」

犬
“犬の脱け毛”は病気が原因のことも(Ph/イメージマート)
写真4枚

犬を飼っていると、抜け毛が気になることもあるでしょう。夏時期は抜け毛が増え、寄せ集めるとその犬1頭分ぐらいのかさになったりして驚かされることも。そこで、獣医師の山本昌彦さんに犬の抜け毛問題について聞きました。

トイ・プードルやヨークシャー・テリアには換毛期がない

犬の抜け毛は、室内飼いの場合は毛の存在自体が気になりますし、そうでなくとも抜け方によっては飼い主さんにとって心配なもの。どのような抜け方だと注意が必要で、どのような抜け方なら安心していいのでしょうか。

山本さんは「換毛期(毛が抜け替わる時期)がある犬種で、その時期にたくさん抜ける分には、あまり気にしなくて大丈夫」といいます。

犬の被毛にはトップコートとアンダーコートの2種類

犬の被毛には、皮膚を保護する役割の硬い上毛(トップコート)と、体温調節や保湿の役割を持つふわふわの下毛(アンダーコート)の2種類があります。

「この上毛と下毛が二重構造になっている犬種には、下毛が抜け替わる換毛期があります。通常は5~7月頃と9~11月頃に、それぞれ夏用、冬用の下毛に抜け替わっていくのです。一方、下毛がない犬もいて、こちらには換毛期もありません」(山本さん・以下同)

犬
ヨークシャー・テリアは換毛期のない犬種(Ph/イメージマート)
写真4枚

一般に、柴犬やポメラニアン、ミニチュア・シュナウザー、フレンチ・ブルドッグ、シー・ズーなどは換毛期があり、トイ・プードルやヨークシャー・テリアは換毛期のない犬種です。チワワの場合は、下毛があって換毛期があるタイプと、下毛がなく換毛期がないタイプが混在します。

下毛は今より寒い環境に対応するものだった?

換毛期に毛が抜けるのは自然なこととはいえ、ブラッシングしないで長く放置するのは厳禁。皮膚の上で抜けた毛がダマのようになって取れにくくなることもあります。

「ブラシやコームで、抜け毛やゴミ、ホコリなどを取って、皮膚を清潔に保ちましょう。例えば、柴犬などは、日本の寒冷な地域を含めたさまざまな場所の気候に合わせて下毛が発達したのだと考えられます。そんな厚い下毛を換毛期が来ても放っておくと、蒸れて皮膚疾患を引き起こしたり、熱中症のリスクが高まったりする可能性があります」

換毛期のない犬種でも、また換毛期ではないときも、ブラッシングは皮膚疾患の予防や早期発見、ノミ・ダニの発見などに有効です。犬の皮膚が人間の1/3程度の薄さだということを頭に置いて、犬が痛くないように、毛の流れに沿って優しくブラッシングしましょう。適切な強さでブラッシングすると、血行がよくなる効果も期待できます。

抜け毛は気が付いたときにすぐ片付けて

また、とかしてブラシについた抜け毛や、床に落ちている抜け毛は、気が付いたときにすぐ片付けるのがベストです。

「そのままにしておくと不衛生ですし、アレルギー体質の子は反応が表れることもあるので、なるべく早く片付けてあげてください」

併せて、月に1~2回を目安に、犬用シャンプーで体を洗ってあげるのも皮膚トラブルを防ぐのに有効。洗ったあとはタオルでよく拭いて、ドライヤーを冷風または弱風で使って、生乾き状態を避けましょう。一方で、空気が乾燥する季節には、加湿器などを使って保湿をし、皮膚のバリア機能を補うことも大切です。

関連キーワード