不調改善

野菜、ヨーグルト、お酢…体によい食べ物も「食べ方」によってはデメリットも 漢方専門家が解説

健康のために生野菜をとることは多いが…(Ph/イメージマート)
写真5枚

「体によい食べ物」と聞けば、誰もがつい試したくなるもの。しかし、著書『予約の取れない漢方家が教える 病気にならない食う寝る養生』(学研プラス)が話題の漢方コンサルタント・櫻井大典さんは、「流行りの食べ物・食べ方にはデメリットが潜んでいる可能性があります」と指摘します。SNSの合計フォロワー数が17万人を超える人気漢方家の櫻井さんに話を聞きました。

生野菜より「おひたし」がおすすめ

「私の考える健康の要は、“その人に合った食事と睡眠”です。相談者のかたには、大幅な生活改善よりも、その人ができることを増やして、今の生活習慣によって起こった不調をひとつでも減らしていく提案を心がけています。漢方家だからといって、全員に漢方薬をすすめるわけでもありません。

健康でいられるように体を大切にすること=養生は、“ゆるく、長く”続けられることが重要。食事と睡眠をちょっと変えるだけで不調改善につながる方法は、実はたくさんあります。それらをまとめて“食う寝る養生”と呼んでいます」(櫻井さん・以下同)

櫻井さんによると、「体によい」とされる食べ物でも、食べ方によっては注意が必要な場合があるといいます。

「食物繊維やビタミン不足を補うために、生野菜を意識して食べているかたは多いと思います。でも、野菜をたくさん摂るのが目的なら、私は生野菜サラダより『おひたし』を断然おすすめします」

そもそも野菜には、健康に欠かせないビタミンなど豊富な栄養素が含まれているはず。どういうことでしょうか?

生野菜は胃腸を冷やす

「生野菜をおすすめしない一番の理由は、“胃腸を冷やしてしまう”からです。体のほぼ中心部にある胃腸は、体内でも特に温かい場所。冷えると消化不良を起こしやすくなります。一方、おひたしは加熱されているので、胃腸を極端に冷やすことはありません」

櫻井さんによると、毎食のように生野菜サラダを食すことは、胃腸を冷やし続ける可能性が高いといいます。

「おひたし」で野菜の栄養を(Ph/イメージマート)
写真5枚

おひたしのメリット

おひたしの利点は体を冷やしにくいことだけではありません。

「おひたしにすることで、“量をたくさん食べられる”、“消化がしやすいので栄養も吸収しやすい”といったメリットがあります。

加熱すると栄養が壊れると心配されるかたもいますが、壊れてもゼロにはなりませんし、加熱したほうが、かさが減って量をたくさん食べられるので、栄養の量の問題はカバーできます。加熱すれば細胞壁がやわらかくなって栄養素を吸収しやすくなり、消化もスムーズになります」

調理方法は、さっと茹でるだけ、レンジでチンするだけでOK。かつお節やしょうゆなどの調味料をかければおいしくいただけます。

関連キーワード