ペット・動物

子犬を家に迎える際に気をつけたいこと ストレス対策も必須、先住ペットとの対面にも細心の注意を

犬
子犬を家に迎える際に気をつけたいことを獣医師が解説(Ph/イメージマート)
写真5枚

新たに子犬を迎えた家庭で、注意すべき病気やケガは何でしょうか。特にリスクの高い病気やケガ、その防ぎ方などについて、獣医師の山本昌彦さんに聞きました。

子犬が患いやすいストレス性の消化器疾患

改正動物愛護管理法では、出生後56日(8週)を経過しない犬や猫の販売を制限(原則禁止)していますが、ペットショップなどで人気なのは、やはり生後8週を経過したばかりの子犬や子猫です。犬で生後2~3か月といえば、人間でいえば3歳ぐらいに相当するのだとか。赤ちゃんではないものの、まだまだ幼い頃ですね。子犬を飼い始めた家庭では、健康面でどのような注意が必要なのでしょうか。

山本さんによれば、「子犬は環境の変化によるストレスで食欲不振に陥ったり、胃腸の調子が悪くなって下痢や嘔吐をしたり、それに伴って脱水症状を起こしたりすることがあります。」とのことです。

もともと飼っている犬が子供を産んだケースでなければ、子犬は事業者から購入したり知人から譲ってもらったりして飼い始めるので、最初に大きな環境変化を伴うことがほとんど。その際のストレスをなるべく軽減しないと、胃腸炎などを引き起こすこともありえるのだそうです。

安心できる場所を作ってストレス軽減

では、飼い主さんは子犬のストレスを軽減するために、どんなことができるでしょうか。

犬
家の中に子犬が安心できる場所を作る(Ph/イメージマート)
写真5枚

「まずは、家の中に子犬が安心できる場所を作ることです。サークルを設置して、その中に寝床やトイレを用意して、最初のうちはサークル内で過ごさせる。かわいい子犬が家に来たら、抱っこしたり一緒に遊んだりしたくなるものですが、あまりかまい過ぎないで、そっとしておきましょう」(山本さん・以下同)

先住ペットとの対面は急がない

他に犬や猫を飼っている場合は、その先住ペットと子犬の対面も決して急がないほうがいいそうです。

「最初のうちは生活エリアを分けておいて、数日してからフェンス越しに対面するとか、お互いにピリピリしなくなってから完全に空間を共有するとか、徐々に慣らしていくといいですね」

最初の1週間は飼い主さんが常に在宅を

また、それでも下痢や嘔吐といった症状が出た場合には、様子を見ることはせず、すぐに動物病院へ連れて行くべきだと山本さんは言います。

「成犬なら半日ご飯を食べなかったり、下痢をしたりしても、元気があって他に深刻な症状がなければいったん様子見で問題ないこともありますが、子犬は別です。体重が1kgにも満たない子犬の場合、ちょっとしたことでも体力をひどく消耗してしまうので、異変があればすぐ獣医師に見せるのが基本です」

飼い主さんによる“見守り”も重要

そのために、子犬を飼い始めた時期は、飼い主さんによる“見守り”も重要になります。

犬
飼い主さんによる“見守り”も重要(Ph/イメージマート)
写真5枚

「子犬が環境になじむまでの数日から1週間が特に大切です。できれば、飼い主さん家族のうち誰か一人は常に家にいるようにしたいですね。例えば日中、みんなが外出している間に子犬に脱水症状などがあって、夕方や夜まで何もできないと、命にかかわります」

関連キーワード