不調改善

高所のものを取る、落ちたものを拾う…体を痛めない「古武術式」の楽ワザ

落ちたものを拾う楽ワザ

落としたものを拾うときに、慌てて行うと姿勢を崩して転倒する恐れもあります。

「拾おうとする際、つい、お腹と腰を曲げて前傾しがちです。この姿勢は腰に負担がかかるだけでなく、モノにも届きにくいですので工夫が必要です」と岡田さんは指摘します。

骨盤と太ももを近づける意識で

「前傾動作の基本は、股関節から上体を曲げることです。落ちたものを拾う際は、骨盤と太ももを近づける意識で曲げると、正確な前傾姿勢ができます。このとき、股関節をゆるめながら動作を行うと楽です」

「骨盤と太ももを近づける」意識で股関節をゆるめながら上体を前傾させると、かがむ動作が楽に行える
写真5枚

膝を反対のふくらはぎに軽くつける

「さらに腰を落とすには、片足のかかとを後ろに回しながら引き、ひざをふくらはぎに軽くつけましょう。体勢が安定し、バランスがとりやすくなりラクにモノが拾えるようになります」

股関節の使い方を一工夫するだけで落ちたものをラクに拾うことができます。腰に負担がかかってつらい人は、ぜひ意識を変えてみましょう。

◆教えてくれたのは:理学療法士・岡田慎一郎さん

理学療法士・岡田慎一郎さん
写真5枚

1972年茨城県生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。JAMSNET東京理事長兼事務局長。高齢者介護施設における身体介助法を模索するなか、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提唱。近年は介護、医療、リハビリ、消防救命、育児、健康増進、教育などの分野で講演、執筆するなど多岐にわたり活動中。今年9月、『図解でわかる! 古武術式 疲れない体の使い方』(三笠書房)を出版。

●食器洗い、掃除機かけ、風呂掃除…理学療法士がすすめる、家事で疲れない「古武術式」体の使い方

●駅の階段、電車・バス・車の移動で疲れない楽ワザ 理学療法士がすすめる「古武術」式動作

関連キーワード