マネー

除湿機の種類は3タイプ 梅雨シーズンにはコンプレッサー式がおすすめの理由

結露した窓
湿度が気になる梅雨。除湿機はどう選ぶ?(Ph/photoAC)
写真5枚

湿気が気になる梅雨シーズンにお役立ちの除湿機。現在は3つのタイプが主流で、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんによると、それぞれに特徴があり、用途によって適したものがあるそうです。そこで、除湿機選びのポイントを教えてもらいました。

* * *

除湿機の3つのタイプ

除湿機には「コンプレッサー式」と「デジカント式」、その2つの特徴を兼ね備えた「ハイブリット式」があります。それぞれの特徴を紹介します。

湿度を示している除湿機のイメージ
主に3つのタイプがある除湿機(Ph/photoAC)
写真5枚

夏場におすすめなのはコンプレッサー式

コンプレッサー式除湿機はエアコンの除湿機能と同じ仕組みで、湿った空気を冷却器で冷やし、湿気を水滴にしてタンクに回収します。

除湿量が大きく消費電力も小さいことがメリットですが、冷やすことで湿気を水滴にする仕組みのため、室温が下がると除湿能力も低下します。逆にいうと、気温の高い夏場に強いといえます。また、運転音が大きいことも導入の際には気をつけたい点です。

コンパクトで冬に強いデジカント式

「デシカント素子」という乾燥剤のフィルターに湿気を吸着させて除湿するのがデジカント式除湿機です。水分を吸ったフィルターをヒーターの温風で乾燥させるので、消費電力は大きくなります。

デジカント式除湿機
夏場には不向きなデシカント式除湿機(Ph/photoAC)
写真5枚

室温が下がっても除湿量は低下しませんが、ヒーターで部屋の温度が上がってしまうので、夏場には不向きでしょう。

通年使えるのはハイブリット式

コンプレッサー式とデジカント式のメリットを取り入れたハイブリッド式除湿機は、温度や湿度にあわせて方式を切り替えながら運転するため、気温の高い梅雨時から夏にかけてのシーズンも、気温の低い冬にも効率的に除湿してくれます。

そのため、一年中使いやすいですが、2つの機能がある分、本体が大きくなってしまうことと本体価格が高いこと、そしてコンプレッサー式と同様に運転音も大きいことがデメリットとして挙げられます。

時期や用途で一番使いやすいものを

これからの時期に限っていえば、おすすめは暑い時期も強く電力消費量も少ないコンプレッサー式です。とくに、乾燥しやすい冬場に除湿機を使っていない場合は、コンプレッサー式がベストといえます。ただし、洗濯物の部屋干しなどで、冬場にも除湿機を使っている場合はハイブリット式の導入を検討してもよいでしょう。

除湿機で洗濯物を乾燥させている
部屋干しにも活用できる除湿機(Ph/photoAC)
写真5枚

また、コンプレッサー式やハイブリット式は、静音モードが搭載されていれば騒音を抑えることができるので、購入する場合のチェックポイントにしましょう。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

丸山晴美さん
節約アドバイザー・丸山晴美さん
写真5枚

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/吉田可奈

●梅雨シーズンの電気代削減のカギは洗濯にあり!浴室乾燥機の代わりに扇風機を使えば電気代は30分の1に

●注目の衣類乾燥除湿機、電気代が上がりがちな「デシカント式」が実は今おすすめの理由

関連キーワード