カラダ健康/4ページ
いつまでも健康でイキイキと生活するための記事を掲載しています。更年期の症状・対策に関する情報、病気や不調改善、メンタルケアに役立つ情報などを医師らへの取材を元に紹介しています。

更年期に物忘れが増えやすい理由とは?脳の活性に役立つ意外な「春の食材」
「冷蔵庫を開けたけど、何を取ろうとしたのか思い出せない」「待ち合わせの場所を勘違いして恥をかいてしまった」といった物忘れは、更年期特有の問題が原因の場合もあります。そこで、漢…
2023.03.17 16:00
更年期

ガムを20分かむと“幸せホルモン”が活性化する?「かむメンタルケア」を歯科医が推奨する理由
「肌・髪のハリツヤ、腸の環境を気にするなら、口の環境にも気をつけることが大切」──『歯と口を整えるアンチエイジング』(ビジネス社)の著者で歯科医師・歯学博士の生澤右子さんはそう…
2023.03.12 11:00
不調改善

メンタル不調から起こる「過敏性腸症候群」とは?腸の調子を安定させる食材&漢方薬
過敏性腸症候群は下痢や便秘など、いつもお腹の不安が付きまとい、生活の質を大幅に低下させます。改善するためには、適切な治療と並行して生活習慣の見直しが有効だと、漢方にも詳しい管…
2023.03.10 16:00
不調改善

「ドライマウス」は口が乾くだけじゃない“怖い症状” 病気のリスクと改善策を医師が解説
アンチエイジングという言葉で思い浮かべる内容はなんでしょうか。美容、食事、脳トレなどさまざまありますが、『歯と口を整えるアンチエイジング』(ビジネス社)の著者で歯科医師・歯学…
2023.03.05 11:00
不調改善

ついに花粉症シーズン!鼻水・鼻づまり解消に役立つ意外な食べ物とは?
鼻水や鼻づまりは、口呼吸が増えることによる喉の乾燥や睡眠の質の低下、集中力の低下など、全身への影響も懸念されます。これからの時期には花粉症に悩まされる人も多いでしょう。漢方に…
2023.03.03 16:00
不調改善

キャベツの調理「半分に切るなら水平がおすすめ」と野菜ソムリエプロが話す理由
キャベツは、名前の由来となった「キャベジン」のほかにも、さまざまな栄養素を含む野菜です。旬を迎えるキャベツの栄養素やおすすめレシピなどについて、野菜ソムリエプロの福島玲子さん…
2023.02.28 07:00
不調改善

被害者の多くは50代以上!「自分は大丈夫」と思っている人こそオレオレ詐欺にだまされる理由、被…
ニュースでよく耳にするオレオレ詐欺などの被害は「自分は大丈夫」と思っている人こそだまされやすく、被害者は50代以上の女性が多いといいます。それはなぜなのか、またどうすれば被害を…
2023.02.26 11:00
ココロのケア

歯周病予防に効果的な食材は「えのきたけ」?予防のための食材や生活習慣、漢方薬を管理栄養士が…
歯周病の原因は細菌による感染ですが、ホルモンバランスの変化によって発症しやすくなることを知っていますか? 漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、「生活習慣の改善が歯…
2023.02.24 16:00
不調改善

【これ買ってよかった!】睡眠系サプリは快眠サポートに有効?作業療法士が上手なサプリとの付き…
暮らしのプロが実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズと、暮らしに役立つテクニックを教えてもらうこの企画。今回は、薬に頼らない睡眠外来を担当する作業療法士…
2023.02.24 11:00
不調改善

50代が太りやすく、やせにくいのはなぜか? 「栄養素」「食べ方」の問題を管理栄養士が解説
「太りやすく、やせにくい」──これは体質の問題というより、特に50代以降に訪れる体質の変化や生活習慣の影響が大きい、と管理栄養士で日本抗加齢医学会指導士の森由香子さんは指摘します…
2023.02.21 11:00
不調改善
いま気になる!

カニなど北海道の食材がふんだんに!和洋中の前菜ビュッフェ&…
ニュース

前回は来場者数2万人超え!豪華絢爛「いちごビュッフェ」第1弾…
ニュース

絵本から飛び出したよう!?パンプキンやマロンを使ったキュート…
ニュース

バラエティ豊かな肉料理を70階の“絶景レストラン”で楽しめるビ…
ニュース

栗やかぼちゃなどを使った秋デザートやハロウィンスイーツが勢…
ニュース

真夏の「抹茶デザートブッフェ」涼やかな20種類のデザートで抹…
ニュース

黒毛和牛のトリュフバター焼きも!人気メニューが勢ぞろいした…
ニュース

常夏の島ハワイを感じる「ハワイブッフェ」が開催!伝統料理や…
ニュース

食でハワイ体験!バラエティ豊富な夏のハワイアンブッフェで南…
ニュース

ピーチ、マンゴー、メロン!夏の3大人気フルーツが味わえる夏季…
ニュース