トップ
夏の健康特集
ヘアケア特集
更年期特集
スマートな暮らし
家事・ライフ
フード
ファッション
マネー
趣味・カルチャー
ペット・動物
オトナ美容
ボディケア
スキンケア
ヘアケア
エクササイズ
ニュース
エンタメ・韓流
トレンド
皇室情報
人間関係
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
脱毛研究室
ウォーターサーバー研究室
WiMAX研究室
転職研究室
マッチングアプリ研究所
家事代行研究室
パーソナルジム研究室
ナイトブラ研究室
マネーポスト不動産売却
トップ
春の健康特集
春の健康特集
気候の変化、新生活が始まることなどから体調の変化が起きやすいのが春です。そんな春に、心と体を健やかに過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか。医師ら専門家のアドバイスで元気に春を乗り越えましょう。
注目記事
春の“プチうつ”対策に焼いたブロッコリーがおすすめ!その理由を管理栄養士が解説
カラダ健康
花粉シーズン到来!花粉症対策に役立つ「高菜漬け」など食品3つ&漢方薬2つ
カラダ健康
「春バテ」回復には入浴が効果的!39℃のお湯に15分浸かるのがポイント
オトナ美容
最新記事/2ページ
ついに花粉症シーズン!鼻水・鼻づまり解消に役立つ意外な食べ物とは?
鼻水や鼻づまりは、口呼吸が増えることによる喉の乾燥や睡眠の質の低下、集中力の低下など、全身への影響も懸念されます。これからの時期には花粉症に悩まされる人も多いでしょう。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、鼻水・鼻づまりは薬などによる治療と並行して、生活の見直しをすると症状を軽くでき…
2023.03.03 16:00
カラダ健康
衣類スチーマーが「花粉対策」に使えるって本当?実力と使い方を家電ライターが解説
お出かけ前に、ハンガーに掛かったシャツやニットなどのシワをサッと伸ばせる衣類スチーマー。除菌やタバコなどの脱臭にも効果的だとされていますが、実はこの時期に耳よりな「花粉の抑制」にも作用するそう。その実力や使い方を、家電ライターの田中真紀子さんに聞きました。 高温のスチームを当てることで花粉を抑…
2023.03.02 11:00
スマートな暮らし
持ち運び可能な「花粉対策家電」はどうやって花粉を撃退?その実力は?家電ライターが解説
花粉は九州から本格シーズンに突入。来るべきピーク期に備え、対策を講じておきたいところ。今回は家電ライターの田中真紀子さんに、外出先で飛び交う花粉から身を守る、花粉撃退グッズを教えてもらいました。 【目次】 ポータブル花粉撃退グッズは、いわば空気清浄機のコンパクトタイプ 花粉対策は、室内であれ…
2023.02.23 11:00
スマートな暮らし
やる気が出ない…今から備える「春バテ」 気象病の改善につながる食事&漢方薬
「やる気が出ない」「めまいがする」といった症状は、春バテのサインかもしれません。春バテとは、春特有の気候の影響で生じる不調のこと。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、「春バテは生活習慣の見直しで改善する可能性がある」とのこと。そこで、春バテにおすすめの食材と漢方薬について教えてもら…
2023.02.17 16:00
カラダ健康
今年こそ花粉に悩まない!空気清浄機はどこに置くのがベストポジション?家電ライターが解説
花粉撃退の最強家電のひとつが空気清浄機。ただ、「どこに置くのがいちばん効率的か」は意外と知られていないのでは。そこで家電ライターの田中真紀子さんに、空気清浄機のベストポジションや効率的な使い方、NGな使い方を解説してもらいます。 【目次】 空気清浄機はいかにして空中の花粉をキャッチするの? ま…
2023.02.16 11:00
スマートな暮らし
花粉シーズン到来!床の花粉撃退には水拭きが必須?それとも掃除機の吸引でもOK?家電ライターが解説
今年も花粉に悩まされる時期がやってきました。ウェザーニュースによると、今年の花粉飛散量は、多い地域で昨年の約1.7倍で、2~3倍以上の飛散量となる地域もあるそう。予報では、スギ花粉の飛散ピークは2月下旬から。自宅でできる対策を、家電ライターの田中真紀子さんに教えてもらいました。 【目次】 床掃除が…
2023.02.09 11:00
スマートな暮らし
春に腰痛やぎっくり腰になりやすい理由、予防のために食べたほうがいいものは?
春は腰痛が起こりやすい季節だと知っていますか? 腰痛予防の基本は、筋力アップと柔軟性の向上と言われていますが、食事でも意識したほうがいいことがあるそうです。そこで、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんに腰痛予防に役立つ食材と、効果が期待できる漢方薬を教えてもらいました。 【目次】 * * * …
2022.04.29 16:00
カラダ健康
春の汗、実はニオってるかも?食事や漢方で体臭対策する方法を管理栄養士が教える
毎日お風呂に入っていても体臭が気になるのは、春特有の環境による影響かもしれません。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、食事で体臭の原因を抑制できることがあるそうです。併せて、体臭にアプローチする漢方薬についても教えてもらいました。 【目次】 * * * 体臭が強くなる春特有の理由 …
2022.04.22 16:00
カラダ健康
春は耳鳴りがしやすい?「咀嚼」が対策のカギ、おすすめの食べ物3つと漢方薬2つ
耳鳴りがして、集中できないということはありませんか? 漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、春には耳鳴りの症状が出やすくなるそうです。そこで、なぜ春に耳鳴りがしやすいのか、また耳鳴りの緩和に役立つ食べ物と漢方薬について教えてもらいました。 【目次】 * * * 春は耳鳴りがしやすい理…
2022.04.15 16:00
カラダ健康
春はぐっすり眠れない?眠りを安定させるのに役立つ食材&漢方薬を紹介
「春眠暁を覚えず」というように暖かくなってくる春はぐっすり眠れる季節――のはずですが、必ずしもそうではないようです。朝までぐっすり眠るにはどうしたらいいのでしょうか。漢方にも詳しい管理栄養士・小原水月さんによると、ポイントをおさえて食事をすることで、睡眠の質の改善が目指せるそうです。そこで、睡眠…
2022.04.08 16:00
カラダ健康
1
2
3
いま気になる!
カニなど北海道の食材がふんだんに!和洋中の前菜ビュッフェ&…
ニュース
前回は来場者数2万人超え!豪華絢爛「いちごビュッフェ」第1弾…
ニュース
絵本から飛び出したよう!?パンプキンやマロンを使ったキュート…
ニュース
バラエティ豊かな肉料理を70階の“絶景レストラン”で楽しめるビ…
ニュース
栗やかぼちゃなどを使った秋デザートやハロウィンスイーツが勢…
ニュース
真夏の「抹茶デザートブッフェ」涼やかな20種類のデザートで抹…
ニュース
さらに見る
カテゴリー一覧
Posting....