人間関係

《更年期を迎えたら要注意!》夫婦喧嘩が絶えないならアンガーマネジメント+食事・漢方で怒りのコントロールを

喧嘩している男女の人形
更年期のイライラから夫婦喧嘩が増えることも…?
写真7枚

「更年期の女性は、ホルモンの影響で夫の言動にイライラしやすく、夫婦喧嘩が起こりやすい傾向があります」と話すのは薬剤師の山形ゆかりさん。そこで、夫婦喧嘩を減らすためのアンガーマネジメントや食事、漢方薬について教えてもらいました。

* * *

夫婦喧嘩の原因は許容量を超えたネガティブな感情

「夫婦喧嘩の原因で多いのは何? 100人に聞いた体験談と仲直りのコツのまとめ」のアンケートでは、夫婦喧嘩の原因は、子どものことや子育て方針の違い、家事分担や金銭面について、コミュニケーション不足などが挙げられています。(小学館:Domani https://domani.shogakukan.co.jp/303430)

夫婦喧嘩の発端になる「怒り」は、「悲しい」「くやしい」「つらい」「苦しい」「不安」「さみしい」などのネガティブな一次感情が蓄積され、許容量を超えたときに生まれる二次感情です。

怒っている女性
「怒り」は一次感情の蓄積による二次感情
写真7枚

また、怒りは相手との関係性が近くなるほど、強く大きくなりやすい性質があります。一つひとつの原因は日常の小さな不満やちょっとした意見の相違などでも、それらが積み重なって許容量を超えたネガティブな感情が、強く大きな怒りに変わり、夫婦喧嘩に発展してしまうことがあるのです。

40代以降の女性はイライラしやすい

40代以降は、更年期障害によってよりイライラしやすくなることがあります。更年期障害とは、自律神経失調症に似たさまざまな身体的・精神的な症状のことです。具体的には、頭痛やめまい、肩こり、のぼせ、ほてり、耳鳴り、発汗、動悸、息切れ、疲れやすいなどの身体的な症状と、イライラ、不眠、うつ、不安感などの精神的な症状があります。

更年期障害の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量の急激な低下によるホルモンバランスの乱れです。そこに、ストレスや疲労、睡眠不足、不規則な生活などが加わると、自律神経が乱れ、イライラのような精神的な症状が悪化しやすくなります。

頭を抱える女性
更年期障害には、女性ホルモンの低下が大きく影響している
写真7枚

怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」

前述の通り、40代以降は更年期障害の影響もあり、些細なことでイライラしがちです。しかし、怒りを我慢すると、ストレスが蓄積して抑うつ状態になることもあります。

そこで、ただ我慢するのではなく、「怒りを逃がす」「上手に怒る」など、怒りと上手に付き合っていくためのコントロール方法「アンガーマネジメント」を身につけるのがいいでしょう。

アンガーマネジメントを実践することで、夫婦円満を目指すことが期待できます。

アンガーマネジメント:怒りを逃がす

夫の言動にカッとなったときは、まずは数秒間をやり過ごして怒りを逃がしましょう。

たとえば、心のなかでゆっくり数字をカウントする、深呼吸をする、何も考えないよう頭の中を真っ白にして思考を停止する、人生最大の怒りと比較してみるなど、気をそらすことで衝動的な行動を抑えやすくなります。そうして数秒間やり過ごすことで、冷静さを取り戻すことができます。

胸に手を当てる女性
カッとなったら、まず数秒間をやり過ごす
写真7枚

アンガーマネジメント:怒りの記録

数秒間をやり過ごしても怒りの原因が解決しないままでは、モヤモヤが残り、さらにイライラする悪循環に陥ってしまいます。

実は怒りの裏には、夫にこうしてほしいという期待が隠れているのです。そこで、モヤモヤを解消するためには怒りの記録をつけることが有効です。これを活用して上手に怒ることで、自身の期待が実現するように相手を動かします。

【1】怒りを感じたら、まずは理性が介入するまでの数秒間をやり過ごし、落ち着く。
【2】自分が何に怒りを感じたのか、どうしたかったのかをメモする。
【3】後日、メモを元に怒りの理由やこれからどうしてほしいかを夫に伝える。

ただし、嫌だったことをそのまま伝えると、また喧嘩になる可能性があります。「こうするべき、こうしてほしい」などの命令ではなく、「こうしてくれたらうれしいな。どうかな?」とリクエスト(提案)の形で伝えるのが有効です。

積もり積もった気持ちを、つい夫にぶつけて発散したくなることもあるでしょう。しかし、アンガーマネジメントを活用して問題解決を優先したほうが、結果的に自分のイライラやストレスを大きく減らすことができます。

関連キーワード