家事・ライフ

3Gサービスが終了へ!ガラケーを使っている老親のスマホへの買い替えで気をつけたいこと

スマホを持ってOKサインを出す女性
ガラケーからスマホへの買い替え、ポイントは?(Ph/photoAC)
写真6枚

3Gサービスを利用した携帯電話、いわゆる「ガラケー」がもうすぐ使えなくなります。自分はスマホを使っていても、例えば親がガラケーを使っているという人もいるでしょう。そこで、ガラケーを使う年老いた親がスマホに機種変更する際に気をつけたいポイントを節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに教えてもらいました。

* * *

親御さん用スマホの選び方

3G回線サービスについて、auは2022年3月31日、ソフトバンクは2024年1月下旬、NTTドコモは2026年3月31日にそれぞれ電波供給の停止を予定しています。auユーザーの人はすでに乗り換えを終えていると思いますが、ソフトバンクユーザーは早めに、ドコモユーザーはそろそろ4G回線、5G回線への乗り換えを検討しましょう。

有人窓口のある大手キャリアが安心

ahamoやpovo2.0といった新料金プラン、UQmobile、Y!mobileといったサブブランド、IIJmio、OCNモバイルONE、mineoといった格安SIMなども選択肢に入る昨今ですが、現在ガラケーを使っている人は大手キャリアのままでの乗り換えがおすすめです。

スマホを操作している
ガラケーからの乗り換えに大手キャリアをおすすめする理由(Ph/photoAC)
写真6枚

格安プランは設備費用や人件費、店舗費用などを削減して通信費に還元しているため、有人店舗窓口が限られている場合や、問い合わせ対応がコールセンターやオンライン限定というものが多いです。シニアやスマホを使い慣れていない人は、ドコモショップなどの有人窓口がある大手キャリアを選ぶのが何かと相談できて安心です。

スマホの取り扱いに慣れている人やインターネットの情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用できる能力のあるネットリテラシーの高い人が同居していたり、近所にいたりする場合は問題ありませんが、スマホの扱いになれていない親御さんだけでは問題が解決しない可能性もあります。行き来するのが大変な距離に住んでいると、何かあるたびに会いに行くというわけにもいかないと思います。

説明を受けている様子
老いた親がスマホに切り替えるときは有人窓口のあるキャリアがおすすめ(Ph/photoAC)
写真6枚

契約はなるべく内容などを理解できる人が一緒に

また、シニアがスマホを契約するときにはできるだけ、ご家族など身内で契約が理解でき、スマホに対しての理解がある人が同行してください。場合によっては不要なオプションやタブレットの契約、提携の電力会社への乗り換え、クレジットカードの入会、ウォーターサーバーの申し込みなどをすすめられる場合もあります。判断ができ、ノーと言える人が一緒に行くことで、不要な契約をせずに済みます。帰省するタイミングなどに一緒に行って契約を済ませるのも一つの手ですね。

もしどうしても親御さんひとりで行かなければいけない場合、納得いくまで話を聞いても判断がつかないときは「これは強制ですか?」などと確認するように事前に伝えておきましょう。強制でなければ断るのがベターです。実家の親がスマホを買ったら不要なサービスがたくさん付属していたことを後に知った、というようなトラブルを防ぐためにも、これは覚えておくことをおすすめします。

家族と同じ機種にする

スマホを操作している
家族と同じ機種にすれば使いかたの説明も楽に(Ph/photoAC)
写真6枚

また、契約の際はすでに使っている人が身近にいるキャリアやOSを選ぶと良いでしょう。スマホのOSはAppleが供給する「iOS」と、Googleが開発した「Android OS」がメインです。OSが異なると操作方法も大きく変わってきますし、逆に同じ機種であれば操作も同じなので困ったときに教えやすくなります。

関連キーワード