フード

「甘いスイカを食べたいなら冷やしてはいけない」って本当?正しい保存方法を野菜ソムリエプロが伝授

カットしたスイカ
おいしいスイカの選び方とは?(Ph/photoAC)
写真7枚

夏の食べ物といえば、スイカを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。「スイカは叩いて甘さを見極めるといわれますが、もっと簡単にわかりやすく、よりおいしいものを選ぶ方法があります」と話すのは、野菜ソムリエプロの福島玲子さん。その方法と、正しい保存の仕方を教えていただきました。

* * *

叩くよりも、模様と付け根で見極め

完熟したスイカは低い音でボンボンと鳴る…と聞きますが、慣れていないと聞き分けは難しいもの。叩いて比べるよりも、より簡単においしいスイカを見分けるポイントをお話しします。

しま模様がくっきり&模様に凸凹があるものを!

表面にある緑色と黒色の縦しま模様がくっきりとしていて、境目がはっきりしているものが、甘くておいしいスイカの証拠です。さらに、触ったときにこの模様に凸凹があるると、熟していて甘みが強いといわれています。

スイカ
しま模様はくっきりしているのが◎(Ph/photoAC)
写真7枚

付け根やツルも確認

また、ツルの付け根も見てみましょう。熟しているものは、付け根の部分が少しくぼんでいて、周りが盛り上がっています。付け根がくぼんでいないものは、未熟なサインなので避けてください。

並んだスイカ
つるが緑色のものが新鮮(Ph/photoAC)
写真7枚

なかなか見かけないですが、付け根にツルがついていたら、ツルが緑色のものを選ぶといいでしょう。ツルが枯れていると鮮度が落ちている証拠です。スイカは追熟しないので、新鮮なものを見極めて買うのがおすすめです。

スイカの保存は冷やし過ぎNG

暑い季節は冷たいスイカを食べたくなるものですが、実は冷やし過ぎに注意が必要です。正しく保存しておいしくいただきましょう。

丸ごと保存は常温が鉄則!食べるときは1時間前に冷やす

スイカは冷やしすぎると甘みが減り、おいしさが半減してしまいます。丸ごと保存する場合は、冷暗所や風通しのよい日陰で常温保存しましょう。丸ごとであれば1週間程度は保存できますが、スイカは新鮮なほどおいしいので、できれば当日中に食べるのがおすすめです。

冷蔵庫の中のスイカ
スイカは食べる1時間ほど前に冷蔵庫へ(Ph/photoAC)
写真7枚

ひんやりと冷たいスイカをいただくならば、食べる1時間前に冷蔵庫へ入れておくとちょうどよく冷え、甘みも減らさずに食べることができます。

傷みやすいカットスイカは冷凍保存が◎

カットスイカの場合は、切り口にしっかりとラップを密着させてから、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。傷みが早いので、翌日までには食べきってください。

もしカットしたスイカをすぐに消費できないときは、冷凍保存がおすすめです。皮と種を取り除いてから、食べやすいサイズにカットして冷凍用保存袋に入れておけば、シャーベット感覚で食べることができます。また、冷凍したスイカのスムージーも、暑い時期のデザートやおやつにぴったりです。

スイカとスイカジュース
スイカは冷凍保存もおすすめ(Ph/photoAC)
写真7枚

スイカをおいしく食べるカットのコツ

スイカは中心部が一番甘いのをご存じですか? 中心部に大量の水分と甘みが詰まっていて、外側になるにつれて糖度が下がっていきます。ですから、上下半分に切ってから、半分になったスイカを中心から放射線状にカットすると、甘い部分を均等に配分できるんです。

8等分した半分のスイカ
スイカの甘い部分を均等に分ける切り方(Ph/photoAC)
写真7枚

ちなみに、縞模様に対して垂直にナイフを入れ、横半玉にカットしたスイカの中心を見ると、「維管束」という放射線状に3本、渦を巻いたような繊維が見えます。実は、この維管束のまわりにスイカの種が集まっているんです。維管束の周辺でカットすれば、断面に種が集中して、取りやすくなりますよ。

◆教えてくれたのは:野菜ソムリエプロ・福島玲子さん

野菜ソムリエの福島玲子さん
野菜ソムリエプロ・福島玲子さん
写真7枚

ふくしま・れいこ。野菜ソムリエプロのほか、アスリートフードマイスター2級、ジュニア食育マイスター、食の検定1級、ベジフルカッティングスペシャリスト、エコクッキングナビゲーターなど多数の資格を持ち、日本野菜ソムリエ協会創立 20 周年記念事業『野菜ソムリエ名鑑 vol.1』に掲載されている。現在は、“野菜や果物から健康に”との考えを大切に講演・セミナー講師、イベント・セミナー運営サポート、コラム、料理教室、レシピ開発や監修・ジュニアアスリートの栄養指導・など、多岐にわたって活動中。https://ryufrei.com/

構成/イワイユウ

●ズッキーニには夏バテや日焼け防止に効く栄養素が豊富!油を使った調理で吸収率アップ

●脚のむくみに注意!解消に最適な食材「すいか」&おすすめストレッチを紹介

関連キーワード