ペット・動物

犬や猫はかなり繊細? 飼い主が気づかずやっている“ストレス行動”について獣医師が解説

犬と猫
犬や猫はかなり繊細? 飼い主が気づかずやっている“ストレス行動”について獣医師が解説(Ph/イメージマート)
写真5枚

私たちが日々、さまざまなストレスを抱えながら生活しているのと同じように、ペットにも大なり小なりストレスはあります。愛犬や愛猫がどんなことに強いストレスを感じるのか、それに対して飼い主さんはどうしたらいいのか、獣医師の山本昌彦さんに聞きました。

ストレスの原因は飼い主の態度?

犬や猫は強いストレスを感じると、健康トラブルにつながりがち。消化器官が荒れて下痢や嘔吐をしたり、自分の身体をなめ続けて毛が抜けたり皮膚が炎症を起こしたりすることもあります。言葉でコミュニケーションが取れない犬や猫のストレスは、飼い主さんが気を付けて原因を取り除くか、発散させてあげなくてはいけません。

山本さんによれば「犬や猫のストレスには、大きく分けて心理的なものと肉体的なものがある」といいます。

「心理的ストレスは、飼い主さんの態度によって生じることが多いですね。人間でいうネグレクトのようなことが原因になりやすいです。飼い主さんが必要なケアを放棄すると、犬や猫は不満を抱えたり、不安になったりします。

単にフードや水を与えるだけのお世話にとどまらず、一緒に遊んだり、スキンシップをとったり、名前を呼んだりしてかわいがる時間が絶対に必要です。猫もそうですが、特に犬は飼い主さんの愛情表現が不足すると、非常にストレスを感じるものです」(山本さん・以下同)

また、家族が不仲だったりすると、そのピリピリした空気を敏感にキャッチしてしまう犬や猫もいるのだとか。大声で言い争いをするようなことは、ペットのためにも避けたいところです。

環境が変わるとペットはつらいということを忘れないで

ほかにも、犬や猫に心理的ストレスを与えがちな原因があります。

猫
環境の変化は特に猫が敏感(Ph/イメージマート)
写真5枚

「環境の変化ですね。これは特に猫が敏感だと思いますが、引っ越しで住環境が変わることや、家族構成が変わることなどに、ペットはストレスを感じます」

飼い主さんが結婚してパートナーのかたと一緒に暮らすようになったり、子どもが生まれたり、親御さんと同居を始めたり、新たにペットを迎えたりして、同居家族が増えると飼い主さんの注意がどうしても新しく共に生活するようになった人、動物に向くので、元からいるペットは寂しい思いをすることになるようです。

「こういう場合、たくさんスキンシップを取って安心させてあげるのが何よりの解決策です。特に、既にペットがいるご家庭で新たにペットを迎えるときは、先輩犬、先輩猫を何事も優先して落ち着かせてあげるのが鉄則です。ご飯も遊びも、先住ペットが先。人間にはたいした問題に思えなくても、順番が前後するようなことは避けてください」

逆に、家族の誰かが単身赴任したり入院したり、子どもが独り立ちして実家を出たりして、同居家族が減ると、それもまたペットが寂しがる原因になります。これは避けられることではないので、そばにいる時間を増やし、体調に変化がないか注意深く見守るしかありません。

関連キーワード