趣味・カルチャー

66歳オバ記者、定期検診で「膵のう胞」が見つかりモヤモヤな年越し 「気をもんでも答えがすぐ出るわけじゃない」の心境に

「境界悪性腫瘍」診断から約1年、今度は「膵のう胞がある」と医師から告げられたオバ記者
写真7枚

ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(66歳)は昨年10月、「卵巣がんの疑い」で手術を経験。その後、境界悪性腫瘍と診断された。それから1年2か月、体調に変化はなかったが先日の定期検診で、今度は膵臓に「のう胞」が見つかった。

* * *

「境界悪性腫瘍」診断のモヤモヤ

「半年前に撮ったCTに6mmの膵のう胞がひとつ見つかりました」と、大学病院で言われたと前回、ここで書いた。そもそもこの病院は1年前の秋に「卵巣がんの疑い」で入院、手術をしたところだ。この時の最初の見立ては「ごく初期の卵巣がんかも」ということだったけれど、本当のところは「卵巣を手術して取り出して、細胞検査をしないとわかりません」。

オバ記者
1年前、卵巣がんの疑いで手術を受けたオバ記者
写真7枚

で、手術して細胞検査をした結果は「境界悪性腫瘍」という微妙なもの。担当医は「“がんの教科書”に載っているのでがんの一種です」というけれど、長年かけていたがん保険は下りないというの。どうして?と聞いたら「約款に書いてある通り、がんとも良性のどちらともいえないというのが保険業界の見解でして」と、ここまではわかる。でも保険がおりないということは「がんではない」というほうに針が振れているのかと思いきや、「境界悪性腫瘍」という診断を受けたら新たにがん保険に入れないそうな。

「どっちやねん!」

この1年間、そのモヤモヤが晴れないまま、3度の定期検診を受けたら、お腹に一文字の傷があるものの、3回ともセーフ。なのに今度は膵臓にのう胞だって。「のう胞ってがんではないんですか?」と聞くと「がんではありません」と婦人科の担当医はキッパリ。「ほんとうにがんではないんですね」「違います」というやり取りを何度かした記憶があるけれど、頭に血がのぼっていたのね。よく覚えていないんだわ。

「膵のう胞がある」と言われて足元がぐらついた

ご存じの人も多いと思うけれど、膵臓がんは発病したら5年生存率の最も低いがんだ。現に昨年の秋、私と同じタイミングで入院した親友のF子は膵臓がんと診断された2か月後にこの世から旅立っている。もっともF子の死因はコロナの院内感染だそうだからちゃんと治療ができたらこんなに早く亡くならなかったのかなと思ったりするんだけどね。

オバ記者
幼なじみのF子とは美術館、博物館といろいろな所へ遊びに出かけた(写真はF子の事を思い出しながら西九州新幹線と記念撮影した時)
写真7枚

それにしても病名って不思議。だってそれを聞くまでは私は“病人”ではなかったんだよ。検診の11日前には東京の有楽町駅前の国際フォーラムで行われた全国矯正展(全国刑務所作業製品展示即売会)で、こんな写真を撮っている。数年前に雑誌の企画で埼玉県の陸上自衛隊の朝霞駐屯地に行き、“自衛隊体操”を習ったことがある私。“陸自バイク”を見たら乗りたくてたまらなくなったの。

オバ記者
この後のことも知らず満面の笑みで陸自バイクにまたがるオバ記者
写真7枚

それがよ。「膵のう胞がある」と言われたとたん、足元がぐらついたというか、今日の続きで明日が来るけど、来年はどう? もし来年はなんとかなっても再来年は? 急に先行きが暗いような気がしてきた。で、この1週間、ネットで膵のう胞のことを調べてみたら、前回の“卵巣がんの疑い騒動”とよく似ているんだよね。

関連キーワード