エンタメ・韓流

【今年は七回忌】西城秀樹さんへの想いが強くなる5月 阿久悠が夢を託した名歌手は「今なお新しいファンを増やし続けている」

命日に近い5月12日、今年も『ちびまる子ちゃん』エンディングでヒデキの歌声がお茶の間に流れた(時事通信フォト)
写真7枚

6年前の2018年5月16日、天に召された西城秀樹さん(63歳没)。郷ひろみ、野口五郎とともに「新御三家」と称され、日本の歌謡界に燦然と輝く業績を残した彼の人気はいまだ衰えない。ヒデキの名曲4曲がリリースされた5月25日を「勝手に情熱記念日」と名付けて心酔するライターの田中稲氏が、余人を持って代え難いその魅力を綴る。

* * *
新緑がその緑色とみずみずしさを鮮やかする5月。西城秀樹さんへの想いも強くなる季節だ。

5月16日は西城秀樹さんの命日。毎年、この日に近いアニメ『ちびまる子ちゃん』の放送日は、エンディング曲が『走れ正直者』になる。今年も5月13日放送回、♪リーンリン、ランラン、と彼の歌声が響いた。多くの人が、耳を澄ませ、体を揺らしたことだろう。

そして5月16日当日は、Zepp DiverCity TOKYOにて「西城秀樹BIG GAME 2024」が開催。Xの書き込みは参戦した人たちの称賛と興奮の嵐で埋め尽くされていた。フィルムコンサートにもかかわらず、この熱さ、この感動を令和に与えるヒデキよ……! 彼が放つパッションをどう表現すればいいのか——。

20歳当時の密着ドキュメンタリー番組や1978年のコンサート『BIG GAME』が上映された(『BIG GAME 2024』公式特設サイトより)
写真7枚

私は「炎の具現化」とよく書くが、そんなものでは足りないと毎回反省する。「吠える野獣」「色気の大火事」ぬうう、なんか違う。悔しくてあれこれ資料を読んでいたら、阿久悠さんが彼について記したこんな文章が目に飛び込んで来た。

「ある時、草原で突然の稲妻にうたれ奇跡の力を得た青年のように、選ばれた男のイメージであってほしいと思う」(『阿久悠 命の詩』講談社)

こっ、これよこれ! まさに「草原で突然の稲妻にうたれ奇跡の力を得た青年」!! さすが阿久悠さんだと舌を巻いた。

さらに阿久さんは、ヒデキを「持って生まれた花を備えている」と絶賛し、沢田研二さん、Charさんと並んで「日常性、私小説風支配が強い中で、エンターテインメントの灯のために、花を失わないでほしいと願う」アーティストとしている。

歌にロマンと絵空事を求めた阿久さんが、その夢を託した一人だったのだ。

作詞家・阿久悠は西城さんへの期待を「草原で突然の稲妻にうたれ奇跡の力を得た青年のように」と形容した(1977年撮影 Ph/SHOGAKUKAN)
写真7枚

 

5月25日を「情熱記念日」に

5月が特別な月なのは、彼の命日があるだけではない。なぜかヒデキの超情熱系名曲が、5月25日に集中してリリースされているからである!

大ヒットシングル、1973年『情熱の嵐』、1974年『激しい恋』、1975年『恋の暴走』、1978年『炎』の4曲。アルバムも加えるならば、1975年5月25日には『西城秀樹ゴールデン・ヒット・デラックス』もリリースされている。

私は昨年このミラクル・デイを発見し、勝手に「情熱記念日」に制定し記事にした。

今年も拡散しようとこれまた記事にしている。あわよくば、本気で、一般社団法人「日本記念日協会」によって、正式に認定される日が来ないかとまで夢見ている。

音楽関係が記念日になるのは前例もあるのだ。2016年には、DREAMS COME TRUEとかかわりの深い7月7日が「ドリカムの日」に、そして昨年はTM NETWORKの楽曲『Get Wild』のリリース日である4月8日が、「Get Wildの日」として、正式に記念日として認定されているのだ。ならば4曲(プラスアルバム1枚)もヒデキの名曲が出ているこの日、その資格は十分にあると思うのだが、どうかッ!

なぜこんなに5月25日リリースが重なっているのかは、さっぱりわからない。しかしヒデキに理由はいらない。きっと神様が、この日に情熱の炎を着火したのだろう。

関連キーワード