トップ
秋の健康特集
ヘアケア特集
更年期特集
スマートな暮らし
家事・ライフ
フード
ファッション
マネー
趣味・カルチャー
ペット・動物
オトナ美容
ボディケア
スキンケア
ヘアケア
エクササイズ
ニュース
エンタメ・韓流
トレンド
皇室情報
人間関係
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
脱毛研究室
ウォーターサーバー研究室
WiMAX研究室
転職研究室
マッチングアプリ研究所
家事代行研究室
パーソナルジム研究室
ナイトブラ研究室
マネーポスト不動産売却
トップ
夏の健康特集
暑さなどによって体がダメージを受けやすい夏。そんな夏に、心と体を健やかに過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか。医師ら専門家のアドバイスで元気に夏を乗り切りましょう。
注目記事
【大塚寧々 ネネノクラシ#27】朝起きたら日焼け止め、庭で帽子&サングラスも
ニュース
夏こそ甘酒を!疲労回復、ダイエット…期待される効果と最適な飲み方を管理栄養士が解…
スマートな暮らし
「内臓の冷え」は不調の原因に 「サラダ」「野菜ジュース」「朝ヨーグルト」は実はN…
カラダ健康
最新記事
夏は肩こりや腰痛になりやすい? 対策のカギは「股関節」、冷房の効かせすぎにも注意
夏になると疲れやすい、体がだるい、肩がこる、腰が痛くなるなど、さまざまな体調不良が現れることがあります。それには、夏ならではの理由がありました。今回は「肩こり、腰痛」に焦点を当てて、その原因と対策を医学博士の高尾美穂さんに聞きました。 肩こりや腰痛は国民病 厚生労働省が実施している2019年国民生…
2023.07.27 11:00
カラダ健康
“楽しい夏”が免疫力低下の原因に? 医師が提案する「休日を2種類に分ける」過ごし方
「夏風邪」という言葉があるように、風邪をひいてしまうのは冬ばかりではありません。夏は各地でイベントが開催されて楽しい季節ではありますが、無計画に羽を伸ばしていると体調を崩してしまうかも…。そこで、夏風邪や免疫について、医学博士の高尾美穂さんに聞きました。 楽しくても体は疲弊し免疫を落とす 夏は大…
2023.07.25 16:00
カラダ健康
“夏の気遣い”がお通じトラブルの原因に? 医師が解説する腸内環境の整え方
暑い夏は忙しい季節です。熱中症対策に日よけグッズや水分を持ち歩き、薄着になることでお肌のケアに手を抜けず、汗や蒸れ、においの対策もしなければ……。しかし、そんな気遣いが「お通じトラブル」を招くことも――。そこで、夏にお通じの状態が悪くなる主な原因と対策を、医学博士の高尾美穂さんに聞きました。 夏だ…
2023.07.22 19:00
カラダ健康
暑い夏によく眠れるようにするには?医師が教える「今すぐ見直したい“寝る環境”」
眠りの質は起きている日中のパフォーマンスに大きく影響します。それを理解しているからこそ速やかに布団に入るのに、なかなか寝付けない。やっと眠れたのに夜中に起きてしまう……。そんな事態にならないよう「夏の安眠法」を医学博士でヨガインストラクターでもある高尾美穂さんに教えてもらいました。 【目次】 …
2023.06.24 16:00
「夏の冷え」、運動不足も原因に 女性に冷えが多い理由と対策を医師が教える
夏季は暑さが続くため「冷え症」とは縁遠いように思われますが、実は体の冷えに注意しなければいけない季節です。特に女性は冷えやすい体質になりがちなので、意識して改善していきたいところです。夏の冷え症について、医学博士の高尾美穂さんに聞きました。 【目次】 夏は体を冷やす罠だらけ 「冷え症」の人は…
2023.06.20 16:00
カラダ健康
夏は症状がつらくなる可能性も 「夏の更年期」を乗り越える方法を医師がアドバイス
50歳前後の女性は自覚があるなしにかかわらず、更年期に差し掛かる年齢です。そして、夏は更年期症状の一部が強く出てしまう可能性があるといいます。医学博士で産婦人科医の高尾美穂さんに、夏の更年期を健康に過ごすアドバイスをもらいました。 夏に更年期症状が増幅する可能性も そもそも、女性の更年期とはどん…
2023.06.13 11:00
カラダ健康
「内臓の冷え」は不調の原因に 「サラダ」「野菜ジュース」「朝ヨーグルト」は実はNG食習慣だった?
冷えについて約30年間研究し、『内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ× 血流アップ』(アスコム、監修:内科医・井上宏一さん)を上梓した、理学博士で全国冷え症研究所の所長・山口勝利さんは、体にいいと思ってやっていることが実は内臓の温度を下げ、不調を招く原因になっている可能性があると指摘しま…
2023.06.12 11:00
カラダ健康
梅雨時のメンタル不調対策に管理栄養士が「鶏ささみ」をすすめる理由
「梅雨はメンタル不調を引き起こす条件がいくつも重なっている」と、漢方薬にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは話します。メンタルの不調を感じたときや予防のためには、規則正しい生活習慣を心がけることや食事で摂る栄養、漢方薬に効果が期待できるそうです。そこで、メンタルを健やかに保つための方法を教えても…
2023.06.09 16:00
カラダ健康
新たな国民病「慢性腎臓病」のリスクは? おうちですぐできる「内臓を温めるストレッチ」で予防を
約30年間、冷えについて研究している理学博士で全国冷え症研究所の所長・山口勝利さんは、顔や足のむくみは腎臓の機能が低下している兆候だといいます。腎臓の機能が低下すると、むくみだけでなく、だるさが抜けなくなったり、夜中にトイレに行く回数が増えたり貧血になりやすくなったりなど、さらなる体調不良を招く…
2023.06.08 07:00
カラダ健康
「夏の冷え」に注意! 改善のカギは「内臓の冷え」対策、腹巻きも有効
体の冷えは寒い時期に起こるというイメージがありますが、冷房の効いた部屋などで過ごす夏も冷えによる問題は起こります。『内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ× 血流アップ』(アスコム、監修:内科医・井上宏一さん)の著者で、約30年にわたり冷えを研究する理学博士で全国冷え症研究所の所長・山口勝…
2023.06.07 11:00
カラダ健康
1
2
3
4
5
6
いま気になる!
全国各地の名店のパンをお取り寄せ!パンの通販サイトが急増の…
スマートな暮らし
絶品の茅乃舎「冷や汁」も!お取り寄せひんやりグルメ夏の逸品3…
スマートな暮らし
夏にぴったり!お取り寄せ和菓子3選|人気ブロガーイチ押しの味…
スマートな暮らし
冷やし焼き芋も!お取り寄せのプロが絶賛する夏のひんやりスイ…
スマートな暮らし
LeTAO(ルタオ)の人気チーズケーキ”メロン味”など夏限定お取り…
スマートな暮らし
予約の取れない名店グルメをおうちで|お取り寄せサイトのラン…
スマートな暮らし
さらに見る
カテゴリー一覧