不調改善

天気は体調不良にどう影響?気象予報士・小越久美さんが明かした「生理不順」の原因が「雨」にあると気づくまで 

傘をさしている女性
天気は体調不良にどう影響する?(Ph/photoAC)
写真8枚

“天気が悪いと頭が痛い、体が重い、やる気も出ない……、なんとかしたいけど、天気が相手だと、防ぎようがない”──いいえ、そんなことはありません。天気予報があるように天気による体調不良も「予報」できます。予報ができれば、それに合わせて準備も対処もできます。そもそもどんな天気にもふりまわされない体を作ることもできます。気象予報士の小越久美さんと自律神経の名医である小林弘幸さんの共著『天気に負けないカラダ大全』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けします。

* * *

悪天候で体調不良になる「気象病」

「夕立やゲリラ豪雨のように、天気が急変して大雨が降るときは、雨が降り出すよりも前のタイミングで、頭が“ズキン”と痛みます」

「空がどんよりとくもっている日は、頭がボーッとしたり、耳に水が入ったようにぼわんとしたりして、会話もままなりません」

「梅雨時の体調はサイアク! 気分まで落ち込んでしまって、梅雨が明けても浮上するのに時間がかかります」

おでこに腕を当てて仰向けに寝る人
気象病にはさまざまな症状がある(Ph/photoAC)
写真8枚

私が気象予報士の資格をとって、かれこれ20年以上。資格を取得した当時は、気象予報士という資格に関して興味を持たれる方が多かったと記憶していますが、最近では、冒頭に挙げたような天気と体調に関する質問をされる方がとても増えました。

悪天候の日にSNSをチェックすると、「ゲリラ豪雨 頭痛」などのキーワードで、ものすごい数の投稿が確認できます。世界的に平均気温は上昇傾向にあり、異常気象が頻発する現代においては、天気が体調にもたらす影響が大きくなり無視できなくなっているという見方も可能だと思います。

ここ数年で、「気象病」という言葉も、世の中にすっかり定着しました。天気が体や心にもたらす不調は数えきれないほどありますが、それら総称して「気象病」と呼んでいます。

気象病の主な症状には、頭痛(片頭痛・緊張型頭痛)、肩こり、首こり、関節痛、古傷の痛み、めまい、倦怠感、気分の落ち込みなどがあります。気象病の中でも、特定の季節に発症する花粉症やインフルエンザなどは「季節病」と呼ばれることもあります。

気象病や季節病について学ぶ学問を「生気象学」といい、私もこれを学びました。そのきっかけとなったのは、ある女性のひと言でした。

気象病で悩む「低気圧女子」たち

「天気という自然が相手だと、体の具合が悪くなるとわかっていても防ぎようがないですよね」

そう話す彼女は、典型的な「低気圧女子」。

低気圧女子というのは、私のつくった造語です。

天気による不調は、そのほとんどが低気圧によるもの。さらに、気象病で悩むのは20~40代の女性に圧倒的に多いことから、低気圧女子と名づけました。

肩をほぐしている
気象病で悩むのは20~40代の女性が圧倒的に多い(Ph/photo AC)
写真8枚

低気圧女子である彼女は、沖縄の南の海上で台風が発生したころからジワリと頭が重だるくなってきて、台風接近とともに片頭痛はひどくなり、気分も落ち込んでしまう。低気圧の影響をもろに受けてしまうことは体感としてわかっているけれど、台風の発生するタイミングなど予想できるわけもなく、また、台風が発生したあともその大きさや進路は予測不可能。よって、なんの対策も立てられないというのが彼女の悩みの種でした。

たしかに、台風の進路などを正確に言い当てることは気象予報士でも困難です。完璧には無理だとしても、何かしら対策は立てられるのではないだろうか。

そんな興味から、私の生気象学の学びはスタートしていきました。

天気予報よりも気象病の情報が必要とされている?

四季があり梅雨もある日本の気象では、天気予報よりもむしろ気象病に関連する情報を必要としている人がいるのでは? そんな思いのもと、当時はお天気キャスターとしてテレビの仕事をしながら、「健康気象アドバイザー」と「データ解析士」の資格を取得。多方面から「生気象学」について学びを深めていきました。

気象病についてさまざまな文献に触れたり、生気象学の研究会に顔を出したりすると、研究者のほとんどが男性であり、発表する内容も熱中症、心筋梗塞、脳梗塞など、高齢者を中心とした症状を扱うものばかりでした。

しかし、気象病で悩むのは20~40代の女性が中心。そして、私も立派な(?)低気圧女子。同志に向けて役立つ情報を発信したいという思いは、私が長年温めてきたもので、本書でようやくその夢を叶えることができました。