人間関係

「夫婦は一緒にいるだけで腹が立つもの」、在宅ワークで夫にイラッとしないコツ【コロナ禍の夫のトリセツ】

コロナ禍で時短営業やリモートワークが導入されたことにより起こる家庭内の不協和音。

作業している女性
Ph/GettyImages
写真6枚

家に仕事を持ち込まざるを得ない状況の妻の悩みについて、ベストセラー『夫のトリセツ』(講談社)の著者で脳科学・人工知能(AI)研究者の黒川伊保子さんにアドバイスいただきました。

【相談】家で仕事の電話をすると夫が不機嫌に。そんな態度にイラっ!

「うちは共働き夫婦です。コロナの影響で会社が時短営業やリモートワークを取り入れるようになり、夫の前で仕事の電話をしたり、夫よりも仕事からの帰宅が遅くなることが増えたら夫が不機嫌に。私が仕事をすることに反対はしていませんが、コロナ前も私が会社での出来事を話すと不機嫌になることがありました。そんな夫の態度にイラっとします」(48歳・会社員)

* * *

”プライベートな時空”にいる家族を緊張させてはいけない

これは、男女関係なく起こる、マナーの問題です。

家族がゆったりと寛いでいるリビングで、夫がいきなり仕事の電話をし始めたら、妻だって、子どもたちだって不快になるはず。

寛いでいるとき、ヒトの脳神経系は“油断している”状態なので、緊張感のある電話対応が割り込むと、神経系が一気に緊張し、心拍数も上がります。無意識のうちに、相当なストレスを強いられます。夫であれ、妻であれ、「家族が寛いでいる時空」に、外部との緊張感のあるやり取りを持ち込むのは、マナー違反。

子どもたちにも、かなりの神経系の害になります。勉強に集中できなかったり、眠りにくくなったりすることも。

電話に出た当の本人は、覚悟の上、あるいは想定内なので、なんでもないのでしょうが、油断している周囲はたまったものではありません。

作業している女性
Ph/Getty Images
写真6枚

もちろん、「リモートだから、しかたないでしょう!?」という気持ちはよくわかりますが、まずは、プライベートな時空で油断している家族を、無駄に緊張させてはかわいそう、ということを腹に落としていただきたいのです。

男性脳にとってイレギュラーな事態は女性脳の何倍もストレス

しかも、「太古の昔から、荒野に出て、危険察知をしながら進化してきた男性脳」にとって、「イレギュラーな事態」への神経系の反応は鋭くかつ強く、女性脳の何倍もストレスなのです。

「主婦が仕事をしているのが不快」なのではなく、自分の縄張りで安心して寛いでいるときに、「なんらかの外敵が飛び込んできて、本能的に身構えるストレス」に耐えきれないのです。思春期以降の息子さんがいらっしゃるなら、彼も同様です。

リモートワークだからこそ、「家庭」を大事にする覚悟を

そのうえで、リモートワークを考えてみましょう。

携帯電話がない時代は、(特殊な仕事を除いて)家に帰れば、仕事が飛び込んでくることはありませんでした。だから、自然に、家族を安心させてやることができたのです。

私の義父母は、腕のいい帽子職人で、家に工房がありましたが、工房を出たら、ふたりは仕事の話をいっさいしませんでした。仕事の関係者に茶を出す場所と、家族がお茶を飲む場所も区別していました。

工房に座るとすっと背筋の伸びる父でしたから(緊張系の交感神経が優位になるのが見ていてわかりました)、おそらく、「仕事の空間」と「家庭」をわけておかないと、安眠できなかったのだと思います。

仕事を家庭に持ち込むと、家族を無駄に緊張させる

急にリモートワークになって、公私の区別があいまいなままに、仕事を家庭に持ち込んでしまうと、家族を無駄に緊張させることになってしまいます。

夫は文句を言ってくれるからまだましですが、子どもは文句も言わずに、眠りが浅くなったりしているかもしれません。眠りが浅くなれば、免疫力が下がったり、成績が下がったり、何なら背が伸び悩む可能性だってあります。

心して、仕事と家庭が混じらないように区別する必要があります。

女性
Ph/Getty Images
写真6枚

空間を分けられるなら、しっかりわけましょう。リビングなどの「家庭」空間には、仕事を持ち込まない覚悟で。リビングを使わざるを得ないときは、時間を厳守しましょう。ときには、街のリモートワークブースを上手に活用するのもいいと思います。

家族は空間だけではなく、時間も分ける

リモートワークで、せっかく空間を分けても、「この麦茶、飲んでもいい?」「あれ、買っておいてくれる?」「ちょっとこれ、手伝って」「後で、これしといて」などと、好きな時に声をかけてくる家族がいると、これもまた相当なストレスです。

昨年、コロナ禍でリモートワークが一気に始まったとき、個室を持たない専業主婦の方から、「リビングにいると、四六時中、家族に声を賭けられて、ちっとも休まらない、ノイローゼになりそう」という嘆きが寄せられました。

また、リモートワーク中の男性からも、よく、同様の嘆きが寄せられました。考え事してるのに、手が空いていると思われて、妻にいろいろ用事を頼まれる。ちっとも仕事に集中できない、と。

個々の時間には、用事があったらSNSやメールで

家族は、空間だけでなく、時間も分ける必要がある。つまり「時空を分けて」とアドバイスしてきました。

リビングを居場所にする家族がいるのなら、リビングは、9:00~11:30、13:00~15:00まで立ち入り禁止、というように。家族は、それぞれに飲み物を確保して、自分の居場所に退去します。

会話している男女
Ph/Getty Images
写真6枚

個々の時間には、用事があったらSNSやメールで。コーヒーブレイクを一緒にすることにして、用事を頼みたかったら、そのときにします。こういう工夫が、家庭を守ることになります。

ホウレンソウ(報告、連絡、相談)で不安を取り除いてあげる

妻の帰宅が遅くなって夫が不機嫌になる。これは寂しいのかもしれませんね。それから台所を牛耳っている人がいないと、人って不安になるものなんです。

私は子供が小さい頃に夫の両親と同居していた時期があります。それまで7年くらいは夫とふたり暮らしだったので料理は自分でやっていたのにも関わらず、同居中は台所を牛耳るお義母さんが夕方になっても帰って来ないと「夕飯どうなるの?」って不安になるんです(笑い)。

きっとこのかたの夫も妻が働いているのが嫌なのではなくて、「夕飯どうなるの?」っていう不安があるんだと思いますよ。料理が苦手な男性だったらものすごく不安でしょうね。

解決策としては、遅くなる日は「今日の帰宅は19時30分頃だけど、お弁当買って帰るから安心して」などと情報を伝えてあげましょう。

会話している男女
Ph/Getty Images
写真6枚

「火曜と木曜は必ず早く帰る」など定番を決めておく

夫にとっては、帰宅時間がわからないのも不安だし、19時30分に帰ってくるとわかっても「そこからご飯作るの?」と思うとそれも不安。

ですから、必ずホウレンソウ(報告、連絡、相談)。

とにかく男性はイレギュラーに弱い。例えば、週に1度しか残業しないという人でも、夫にとってはその1度が何曜日かわからないのが不安。ですから、「他の日は急に遅くなる日があるかもしれないけど火曜日と木曜日は必ず早く帰る」などと定番を決めておくと楽ですよ。少しずつ慣らしていけば、不在の日が増えても耐えられるようになりますよ。

コロナ過で、一気に進んだリモートワーク。イライラすることも増えたことでしょう。けれど、イライラは、話し合って収まるものではありません。

イライラは、無意識に起こってしまう神経系の反応で、意図的に止めることはできないのです。仕組みやルールで、互いの神経系の反応を起こさないようにするしかありません。縄張り意識が強く、イレギュラーに弱くて、すぐに不安になる男性脳に、少しだけ妻が配慮してあげるといいですね。

教えてくれたのは:脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん

脳科学・人工知能(AI)研究者・黒川伊保子さん
写真6枚

株式会社 感性リサーチ代表取締役社長。人工知能研究者、随筆家、日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員。人工知能(自然言語解析、ブレイン・サイバネティクス)、コミュニケーション・サイエンス、ネーミング分析が専門。コンピューターメーカーでAI(人工知能)開発に携わり、脳と言葉の研究を始める。1991年には、当時の大型機では世界初と言われたコンピューターの日本語対話に成功。このとき、対話文脈に男女の違いがあることを発見。また、AI分析の手法を用いて、世界初の語感分析法である「サブリミナル・インプレッション導出法」を開発し、マーケティングの世界に新境地を開拓した感性分析の第一人者。2018年には『妻のトリセツ』(講談社)がベストセラーに。以後、『夫のトリセツ』(講談社)、『娘のトリセツ』(小学館)、『息子のトリセツ』(扶桑社)など数多くのトリセツシリーズを出版。http://ihoko.com/

構成/青山貴子

●ウンチクを語る夫にウンザリ…早く終わらせるとっても簡単な方法【コロナ禍の夫のトリセツ】

●外食したがる夫、ステイホームの妻…コロナへの価値観の違い解消には?【コロナ禍の夫のトリセツ】

→「コロナ禍の夫のトリセツ」他の記事はコチラ