家事・ライフ

カーペットの掃除は粘着ローラーより掃除機を  病院清掃35年のプロが語る掃除の新常識

カーペットの掃除に粘着ローラーはNG?(Ph/photoAC)
写真6枚

冬の寒い日など、カーペットやラグを敷くと足元の寒さが緩和されますよね。そんなカーペットですが、掃除するときは一工夫が必要です。『病院清掃35年のプロが教える 最新科学でわかった病気にならない掃除術』(幻冬舎)の著書がある松本忠男さんに、35年間総合病院の清掃作業や衛生管理に携わってきた経験をもとに、教えてもらいました。

カーペット掃除には粘着ローラーより掃除機を

松本さんは、カーペットやラグの掃除こそ、掃除機の出番だと話します。

「カーペットは掃除機でないときれいになりません。粘着ローラーで掃除する方も多いですが、実は粘着ローラーはカーペットの表面に付いた汚れを取ることはできても、繊維に絡まった汚れを吸い上げることはできません。するとどうなるか? カーペットの毛の奥に溜まったゴミをエサにしてカビやダニが繁殖する可能性があります

つまり、粘着ローラーだけでカーペット類を掃除している人は、気づかぬうちに、カビやダニだらけのカーペットの上で寝転んだり座ったりしている恐れがあるのです」(松本さん・以下同)

粘着ローラー
粘着ローラーは表面の汚れは取れるが繊維に絡まった汚れは取れない(Ph/photoAC)
写真6枚

カーペットの上を移動するだけでホコリが?

仮にカビやダニが発生しなくても、カーペットの上を人が勢いよく移動するたびに、溜まったホコリが舞い上がってしまうので、掃除機は必須。粘着ローラーを使った場合も、掃除機は欠かせません。

「カーペット掃除で一番大事なのは、繊維と繊維の間に入り込んだ汚れを取り除くこと。表面の掃除だけではダメなのです」

掃除機は回転ブラシがあるものを

では、カーペット掃除は、どのような種類の掃除機で、どうかけるのがより効率的でしょうか?

まず、掃除機はヘッドに「回転ブラシ」のついたものがおすすめとのこと。現在販売されている回転ブラシ付きの掃除機の多くで採用されている「前回転」のものであればOK。前に動かしたときにスーッと軽く進んでいくようであれば、前回転です。

「回転ブラシを使うと、カーペットの繊維の奥に溜まった汚れを吸い取ることができます。回転ブラシが繊維をかき分けホコリやゴミを吸い上げてくれるのです」

掃除機
掃除機を選ぶならヘッドが「前回転」のものを。回転ブラシが汚れをかき出す(Ph/photoAC)
写真6枚

前に動かすときは1mあたり5~6秒、引き戻すときは秒速20cmで

掃除機のヘッドが回転ブラシであることを確認したら、次に気を付けたいのが、ヘッドの動かし方。

「まずは前後にゆっくりと動かしてください。1mあたり5~6秒かけるのが目安です。ゆっくり動かすことによって、繊維と繊維の間に絡まった汚れを取り除くことができます。同時に、ホコリの舞い上がりを最小限に抑えることもできます。ヘッドを強く押し付ける必要はありません。カーペットの毛が寝てしまい、かえって汚れが取れなくなるからです」

ヘッドを前方向に、軽く、ゆっくり動かしたら、次は後ろに引き戻します。その際、前に押し出すときよりも、さらにゆっくりと動かすことがポイントです。1秒20cmのスローな動きが目安です。

掃除機
ヘッドはゆっくり動かす。強くカーペットに当てるのはNG(Ph/photoAC)
写真6枚

前と後ろの動きでは吸い上げるゴミの種類が異なる

「ゆっくり引き戻すことによって、前回転のブラシと逆向きに動かしていくことになります。すると、カーペットの毛の1本1本に抵抗がかかって毛足が開き、繊維の奥に溜まった汚れを吸い出しやすくなります。

実は、前に動かしたときの後ろに引き戻したときでは、吸い上げるゴミの種類が違います。前に動かしたときは、どちらかというと綿ボコリのような大きめの汚れが多く、後ろに引いたときは灰のような細かくサラサラした汚れが多く取れます。20cmに1秒はかけて、細かいホコリを取りこぼさないようにしましょう」

関連キーワード