家事・ライフ

薄井シンシアさんが語る仕事選び「“営業職”にはチャンス」「会社を“選ぶ”意識を持つ」

口コミ以上に業界の好不調を意識して会社選びを

シンシアさん:真理子さんのように気遣いをしながら教えてくれる人もいるし、営業は全部つらいんだと思い込んでしまうのは極端。会社をしっかり選べばいいと思うんですよ。いきなり「数字だ」「ノルマだ」「さあ競争しろ」じゃなくて、ちゃんと教えてくれる会社を選ぶべき。「あなたが達成すべき数字はこれ」「そのためにはこうするといい」と、目標達成のためのツールをくれる会社なら、誰でも闘いようがあると思います。

薄井シンシアさん&井上真理子さん
「会社をしっかり選べばいいと思う」とシンシアさん
写真10枚

――会社の事業や規模は調べられるけど、そのあたりの業務のやり方って、入ってみないと分からないところもありそうですね。

シンシアさん:私は、転職の面接や会社側との面談では必ず質問します。「あなたたちの課題や目標は分かりました。それで、私にどんなツールをくれますか?」って。会社は常に「少ないリソースで結果を出せ」と言ってくるものです。中には、目標とリソースに理不尽なぐらいギャップがある話もあります。そういうときは「今あるリソースを洗い出して見せてもらえますか。目標と見比べて達成可能かどうか見極めさせてください」と伝える。

ここまでは言えないにしても、意識の持ち方として“自分だけが選別の対象になっている”と思わないほうがいいですね。もっと積極的に主体的に、自分が働くに適した会社かどうか判断する。こちらでも選別するという意識を持ったほうがいい。働き手にも選ぶ権利があります。

井上真理子さん、薄井シンシアさん
「こちらでも選別するという意識を持ったほうがいい」と熱く訴える2人
写真10枚

真理子さん:就職活動、転職活動のときって、どうしても「採用していただけるんですか? ありがとうございます!」みたいな意識になりがちです。でも本来、採用ってマッチングなんですよね。だから面接で企業の文化や風土も含めてチェックするという意識で臨みたい。「受からせていただきます」と恐縮ばかりしているとミスマッチが起きるんじゃないかなと思います。

シンシアさん:時代も時代ですしね。これだけ人手不足なんだから。まして営業人材が足りない会社が多いんでしょう。だったら、営業をやります、ただし、ちゃんとツールをくれる会社に行きますという考え方にしたらどうだろう。