ボディケア

首イボができないようにするには?薬剤師が教える食べ物や漢方薬で対抗する方法

首を触る女性
薄着になる夏は首のイボが気になることも…
写真9枚

首元の露出が増える夏は、首にできたイボが丸見えになってしまうのが気になる、という悩みも。でも、薬剤師の碇純子さんによると、首イボは生活習慣や食事で予防することができるそうです。対処法について、詳しくお話をうかがいました。

* * *

首イボとは?種類や大きさ

イボは大きく分けてウイルス性のものと、そうでないものの2種類に分類されます。「首イボ」には、アクロコルドン 、スキンタッグ 、軟性線維腫と呼ばれるものがあり、いずれもウイルス性ではありません。

イボのある首
首にできるイボにはウイルス性のものとそうでないものがある
写真9枚

特徴は茶色く1〜数mm程度の大きさで、引っ張れば取れそうなほど皮膚から飛び出ているものや、5mm以上の大きさのものもあります。

なお、イボの表面が赤黒く見えたり、ガサガサしていたりする場合はウイルス性の可能性があります。他の部位への飛び火や他人へうつす場合があるため、早めに皮膚科へ相談したほうがいいでしょう。

除去できる?首イボの治療方法

ウイルス性ではない首にできるイボを、一般的に首イボと呼び、これは悪性度が低いので放置しても問題ないといわれています。自然に取れることもありますが、基本的には良性の「腫瘍」であるため、市販薬やスキンケアでの除去は難しいです。首イボが気になる場合には皮膚科を受診し、ハサミでの切除や液体窒素を用いた冷凍療法、炭酸ガスレーザーなどで除去してもらう必要があります。ピンセットなどによる自己処理は、肌に負担をかける可能性が高いため、やめましょう。

デコルテを触る女性
ヨクイニンはウイルス性ではないイボには効果がない
写真9枚

また、ヨクイニンはイボに効くイメージがありますが、ウイルス性のイボに働きかける生薬のため、首イボには効果が期待できません。

首イボの予防方法、服装や紫外線対策も

このように、一度できてしまうと自分で除去することが難しい首イボですが、できないように予防することは可能です。首イボの予防に有効な方法としては、摩擦を避けることと紫外線対策があげられます。

摩擦の少ない服装を心がける

首元は服やアクセサリーの着脱で摩擦が起き、肌ダメージを受けることが多い部位です。継続してダメージを受けた肌は、細胞が過剰に増殖して盛り上がり、イボとなってあらわれる場合があるのです。

そのため、首イボを予防するには、できる限り首元に摩擦の少ない服装を心がけましょう。たとえば、ネックレスや大きなイヤリングなど、首元に刺激を与えるアクセサリー類の使用は避け、特別な日のおしゃれにしぼって使うようにすると肌への負担を減すことができます。

ネックレスを持っている
摩擦を避けるためにアクセサリーはなるべく控えて
写真9枚

また、えり付きやハイネックなどの服は避け、首元が広めの服を選ぶといいでしょう。首元が広い服は、着用中の肌への刺激を抑えるほかに脱着時の摩擦も少なくできます。

十分な紫外線対策

紫外線は、肌のバリア機能や再生機能を低下させてダメージを与えます。とくに、肌の再生機能が低下すると、古い皮膚がうまく排出されずにイボとなってあらわれる場合があります。また、首イボだけでなく、シミが盛り上がってイボ化する「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」の原因にもなるので、十分に対策をしましょう。

日焼け止めの選び方のポイントは、SPF・PA値をライフスタイルに合ったものにすることです。SPFは、肌に炎症を起こしメラニンを増加させてシミ・そばかすの原因になる「UV-B」を防ぎ、PAは肌の奥深くにダメージを与えてシワやたるみを引き起こす「UV-A」を防ぎます。

日焼け止め
紫外線対策は日焼け止めの選び方も重要
写真9枚

SPF値は2〜50の数字で、PA値は+の数で紫外線への防御力が示され、それぞれ値が大きいほど効果が高くなります。そのため、一番防御力が高いものを選びたくなりますが、防御力が高いものは肌への負担も増えるため、シーン別に日焼け止めを使い分けるのが安心です。

たとえば、買い物や散歩などの近場の外出ならSPF10〜20・PA++、屋外でのスポーツやレジャーにはSPF30〜50・PA+++~++++、汗を多くかいたり水に濡れたりするときはSPF50・PA++++のウォータープルーフタイプを選ぶといいでしょう。パッケージに記載されている適量を使い、2〜3時間に1回は塗り直すことが推奨されています。

関連キーワード