不調改善

冬に悩ましい「夜の頻尿」問題 原因と日常生活でできる対策はある?医学博士に聞く

頻尿の対策、日頃の運動やしょうが湯、ホットミルクも

冬の夜間頻尿対策は、運動や睡眠、体を冷やさないことが重要になります。

「汗をかく回数を増やすこと、朝まで目覚めない深い睡眠をとることが大切です。汗ばむ程度のウォーキングを毎日行う、ゆっくり湯船につかるなどが挙げられます。外で運動をする際に日の光を浴びると、睡眠物質であるメラトニンの原料であるセロトニンが分泌されるので、快眠につながります。

反対に、眠る前に体を温めようと、ホットワインや温かい紅茶を飲むのはNGです。アルコールは睡眠導入の効果がありますが、睡眠が浅くなります。また、紅茶や緑茶にはカフェインが含まれており、利尿作用があるため、夜中に尿意で目覚めやすくなります。眠る前に適した飲みものは、しょうが湯やホットミルクなどです」

森林イメージ
日の光を浴びながらウォーキングをして快眠を目指す(Ph/photoAC)
写真6枚

「寝間着の下にインナー」など冷え対策

体を温めるからと大量に飲んでしまっては、尿意で夜中に目が覚めてしまいます。かといって水分を控えすぎると、血液がドロドロの状態になり、血管が詰まって脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がってしまいます。就寝前後の適度な水分補給は大切です。

「体を冷やすと、夜間に目覚めやすくなります。特に下半身を冷やすとトイレが近くなってしまうので、寝間着の下にもインナーを履く、腹巻きをする、湯たんぽを置いて事前にふとんを温めておく、などの工夫をするといいでしょう」

頻尿はさまざまな病気のサイン?

頻尿の原因は寒さや年齢のせいばかりではなく、病気が隠れている可能性があります。

「膀胱炎や過活動膀胱をはじめとする膀胱の病気、糖尿病、男性なら前立腺肥大、女性なら子宮筋腫による膀胱の圧迫などにより頻尿になることがあります。腎臓の機能が低下すると尿の濃縮力が低下して、多尿により夜間頻尿になることがあります。

まれですが、膀胱がんで頻尿になることもあります。排尿のときに痛みがあったり、夜中に2回3回とトイレに行くような場合は、泌尿器科で診断してもらってください。頻尿は病気のサインかもしれません」

トイレイメージ
軽視せず回数が多ければ病院に受診を(Ph/photoAC)
写真6枚

◆教えてくれたのは:医学博士・健康科学アドバイザー・福田千晶さん

医学博士・健康科学アドバイザー・福田千晶さん
医学博士・健康科学アドバイザー・福田千晶さん
写真6枚

1988年に慶應義塾大学医学部卒業。医師として東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学科勤務を経て、1996年より、フリーランスの健康科学アドバイザーとしてテレビやラジオ番組への出演、執筆、講演などで活動。『そもそも血糖値ってなんですか?』『高たんぱく質レシピ151』 (ともに主婦の友社)、『危ない! 命を縮める健康法』(アントレックス)など著書・監修書多数。https://fukuda-chiaki.com/

取材・文/小山内麗香

●頻尿に悩む人におすすめの対策|“排尿日記”や炭水化物を意識した食事がカギ

●尿もれやデリケートゾーンの悩み|更年期以降に増えるトラブルを解決

関連キーワード