フード

「体によい脂質」とは?1年で24kg減量した専門家はどんな食べ物で取り入れているのか

サラダとオイル
「体によい脂質」とは?(Ph/イメージマート)
写真5枚

ダイエットや健康にかかわる栄養素として最近、注目を集めるのが「脂質」です。今回は、体重78kgから1年間で24kgのダイエットに成功、その後、トータルダイエットカウンセラーとして活動し現在ヘルスフードサイエンス研究家として活動中の大西ひとみさんに、「体によい脂質」と「体に悪い脂質」についてうかがいます。

24㎏減量に成功した大西ひとみさん
24kg減量に成功した大西ひとみさん
写真5枚

* * *

脂質は必要量をバランスよく摂ること

結論から言うと、特定の脂質を積極的にとれば痩せやすい、健康にいい、ということではなく、大事なのは全ての脂質を必要量のバランスを考えながら摂取することです。

当然、摂取すればするほど、痩せるという脂質も存在しません。全ての脂質はそれぞれメリットとデメリットがあり、どんな脂質でも摂取しすぎるとカロリーオーバーになり、体重は増えてしまいます。

「体によい」と言われている脂質でも間違えた摂取の仕方をすると体に悪影響を及ぼすだけでなく、ダイエットにマイナスに働いてしまうのです。

では、次からは脂質のメリット、デメリットなどについて詳しく見ていきましょう。

「体によい脂質」とは?

脂質の主成分である脂肪酸は、大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸で構成されています。不飽和脂肪酸は、さらに一価不飽和脂肪酸(オメガ9)と多価不飽和脂肪酸(オメガ3・6)にわけることができます。

多価不飽和脂肪酸は、脂肪の代謝を向上させる作用があることからダイエットに役立つと言われています。オメガ3とオメガ6は必須脂肪酸と言われていて、体の中で作ることができないので食べ物から摂取する必要があります。

刺身
多価不飽和脂肪酸を多く含むまぐろやさけ(Ph/イメージマート)
写真5枚

多価不飽和脂肪酸を多く含む食材は、まぐろ、さば、さけ、さんまなどの魚類、えごま油、アマニ油などの植物性の油、ナッツ類など。健康、美容、ダイエットを気にしている人は優先的に選んでみてください。

「体によい脂質」が「体に悪い脂質」になってしまうことも

多価不飽和脂肪酸は、健康やダイエットによい点がありますが、一方で熱、光、空気などに触れると酸化しやすいというデメリットがあります。またこの多価不飽和脂肪酸の酸化は、ただ酸化するのではなく過酸化脂質(ヒドロペルオキシド)という物質に変化してしまうことが厄介なのです。

過酸化脂質は、周りの脂質も連鎖的に酸化させてしまいます。そして、過酸化脂質が体内で増加すると、本来なら脂肪代謝を向上させる作用がある多価不飽和脂肪酸が真逆のエネルギーとして働いてしまい、健康やダイエットに悪い影響を与えるのです。

えごま油や、アマニ油などの多価不飽和脂肪酸を多く含む油は一度開封したら1〜2か月程度で消費するようにしましょう。まぐろ、さば、さけ、さんまなどの魚類も同じように酸化するので、可能な限り新鮮なうちに食べるか、保存する際はできるだけ空気に触れない形にするのが望ましいです。