トップ
秋の健康特集
ヘアケア特集
更年期特集
スマートな暮らし
家事・ライフ
フード
ファッション
マネー
趣味・カルチャー
ペット・動物
オトナ美容
ボディケア
スキンケア
ヘアケア
エクササイズ
ニュース
エンタメ・韓流
トレンド
皇室情報
人間関係
関連サイト
NEWSポストセブン
マネーポストWEB
介護ポストセブン
ウォーターサーバー研究室
WiMAX研究室
マッチングアプリ研究所
パーソナルジム研究室
ナイトブラ研究室
マネーポスト不動産売却
トップ
秋の健康特集
秋の健康特集
気温の変化などから体調を崩しやすいのが秋です。心と体を健やかに過ごすためには日頃のケアが欠かせません。医師ら専門家のアドバイスで毎日を元気に過ごしましょう。
注目記事
「秋バテ」には3つの秋の食べ物で対策! 寒暖差疲れの回復方法2つと漢方2つ
カラダ健康
むくみ&冷え対策は秋から!名医が提案、冷たいものが飲みたいときは「レモン+炭酸…
カラダ健康
秋は「過眠」の季節?秋うつを吹き飛ばすためにバナナやカツオがいい理由
カラダ健康
最新記事
《インフルエンザ流行中》冬に流行するウイルス感染症 対策ゆるんでない?改めて注意したいマスク、手洗いなど対策の注意点
咳や鼻水、下痢や嘔吐といった症状に悩まされる感染症。インフルエンザの流行は全国的に続いています。感染症を防ぐためにはまず、しっかりと理解することが大切です。そして、自分が感染しないことで他人への感染させるリスクも減らすことができます。そこで、医師の木村眞樹子さんに、冬に流行する感染症の種類と対…
2023.11.24 16:00
カラダ健康
これから注意したい「冬季うつ」 うつ病とは異なる症状、予防のための生活習慣、必須の食べ物とは?
「寝ても寝ても眠い」「食欲が止まらない」このような悩みの原因は季節性うつ病のひとつである「冬季うつ病」かもしれません。そこで、その症状と原因、対処方法や季節性うつ病に有効な食事や漢方薬について、薬剤師の山形ゆかりさんに教えてもらいました。 【目次】 * * * 冬季うつ病の症状 秋から冬に起こ…
2023.11.03 16:00
カラダ健康
「天気によって生理痛がひどくなる」女性特有の低気圧不調の原因とは ホルモンバランスと自律神経を整える秋雨シーズンのセルフケア
天気が悪いと体調不良が起こる低気圧不調に悩まされている人は、男性よりも女性の方が多いです。そんな「低気圧女子」を悩ます気象病の数々を月経周期と重ね合わせて見てみると、なるほど!と納得させられる出来事が私たちの体で起こっていることがわかりました。同じく女性の悩みの種であるホルモンバランスと自律神…
2023.10.21 11:00
カラダ健康
秋の不調は「9月病」の可能性も 今から知っておきたい「ストレスコーピング」や「栗」など食材による対策
気象病の一種に「9月病」と呼ばれる症状があることを知っていますか? 「秋にも5月病のような症状に悩む人が増えていることが、最近注目されはじめています」と話すのは薬剤師の山形ゆかりさん。今から注意しておきたい9月病の症状や原因、対処方法となるストレスコーピングや食事、有効な漢方薬について教えてもらい…
2023.09.01 16:00
カラダ健康
むくみ&冷え対策は秋から!名医が提案、冷たいものが飲みたいときは「レモン+炭酸水」を
秋は、日中は暑さを感じる日もあり、またお風呂上がりなどは冷たいものを飲みたくなります。とはいえ、美容にも健康にも「冷え」は大敵。そこで、冷えやむくみについて詳しい医師・石原新菜さんに、冷え対策とむくみ対策をかねた冷たい飲み物「レモン+炭酸水」を提案してもらいました。 「冷えもむくみも本番は冬」…
2022.11.28 16:00
カラダ健康
秋冬に代謝を高めれば“太りにくい体”に!代謝UPに役立つ肉や魚の種類&漢方薬
ごちそうを食べる機会が増える年末年始を前に、今から太りづらい体に整えておきましょう。気温が低くなる秋冬は、代謝を高めて痩せ体質を作る絶好のチャンスだと、漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは言います。そこで、代謝アップのための生活習慣や食事、ダイエット効果が期待できる漢方薬について教えてもら…
2022.11.25 16:00
スマートな暮らし
シャンプーは2日に1回でOK!秋冬に進みがちな「髪の老化」を防ぐシャンプーのコツを医師が指南
「きちんと髪を洗っているのにベタついてしまう」「頭皮の乾燥が気になる」など、特に空気が乾燥する秋冬は髪トラブルが発生しやすい季節。著書『お医者さんが教える老けない習慣』(三空出版)が話題の医師・糸井由里恵さんに、ヘアケアのコツを聞きました。 髪の洗いすぎには要注意 「皮膚とつながっている髪のケ…
2022.11.02 11:00
オトナ美容
秋に食欲がアップするのはなぜ? 食欲を安定させる食材&漢方薬を管理栄養士が教える
おいしいものが続々と市場に出回る秋。食欲のおもむくままに食べていたら、体重増加や胃腸の不調などを招きかねません。しかし、「食べたい」という気持ちを抑えるのはなかなか難しいもの。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、生活習慣を見直すことで、食欲のコントロールがしやすくなるそうです。そこ…
2022.10.28 16:00
カラダ健康
秋は「過眠」の季節?秋うつを吹き飛ばすためにバナナやカツオがいい理由
十分に睡眠をとっても「寝足りない」と感じたり、日中に耐え難い眠気を感じたりする「過眠」は、季節性うつが原因かもしれません。多くの場合、症状は春ごろに自然と解消されますが、悪化するとうつ病になる可能性もあるので注意が必要です。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんは、秋の過眠には生活習慣の見直し…
2022.10.20 16:00
カラダ健康
秋になると喉の不調や咳が…その理由と改善におすすめの食材&漢方を管理栄養士が解説
朝晩が涼しくなると始まるくしゃみや鼻水、咳、喉のイガイガは、秋特有の気候が原因かもしれません。漢方にも詳しい管理栄養士の小原水月さんによると、鼻や喉の不快な症状は、生活習慣を見直すことで改善する可能性があるそうです。そこで、普段の生活で気をつけたいポイントや食事に取り入れたい食材、効果が期待で…
2022.10.07 16:00
カラダ健康
1
2
3
いま気になる!
全国各地の名店のパンをお取り寄せ!パンの通販サイトが急増の…
スマートな暮らし
絶品の茅乃舎「冷や汁」も!お取り寄せひんやりグルメ夏の逸品3…
スマートな暮らし
夏にぴったり!お取り寄せ和菓子3選|人気ブロガーイチ押しの味…
スマートな暮らし
冷やし焼き芋も!お取り寄せのプロが絶賛する夏のひんやりスイ…
スマートな暮らし
LeTAO(ルタオ)の人気チーズケーキ”メロン味”など夏限定お取り…
スマートな暮らし
予約の取れない名店グルメをおうちで|お取り寄せサイトのラン…
スマートな暮らし
さらに見る
カテゴリー一覧