不調改善

「天気によって生理痛がひどくなる」女性特有の低気圧不調の原因とは ホルモンバランスと自律神経を整える秋雨シーズンのセルフケア

黄色い傘としましまの長靴
秋雨のシーズンにぜひ知っておきたい女性特有の低気圧不調の原因(Ph/イメージマート)
写真7枚

天気が悪いと体調不良が起こる低気圧不調に悩まされている人は、男性よりも女性の方が多いです。そんな「低気圧女子」を悩ます気象病の数々を月経周期と重ね合わせて見てみると、なるほど!と納得させられる出来事が私たちの体で起こっていることがわかりました。同じく女性の悩みの種であるホルモンバランスと自律神経の関係について、産婦人科医の内山心美先生に解説してもらいました。『天気に負けないカラダ大全』(サンマーク出版)から一部抜粋し、再編集しお届け。秋雨のシーズンにぜひ知っておきたい情報です。【前後編の後編】

→【前編】はコチラ

* * *

女性は生理周期によっても自律神経が変化する

低気圧の影響を最小限にしていくためには、自律神経のバランスを整えることが大前提ですが、その自律神経に影響を与えてしまう女性ホルモンや生理周期について、簡単におさらいをしておきましょう。

生理カレンダー
自律神経に影響を与えてしまう女性ホルモンや生理周期とは(Ph/photoAC)
写真7枚

[卵胞期(排卵前)・低温期]
卵胞期のうち生理がある期間を月経期と呼ぶことも。美人ホルモンとも呼ばれている「エストロゲン」の分泌が優勢となって体温が下がり、気分は安定、肌のコンディションも上々の時期。

[排卵期]
排卵期はエストロゲンの分泌量が変化することにより、排卵日前後に排卵痛や頭痛、気分の浮き沈みなどの不調を感じる人もいます。

[黄体期(排卵後)・高温期]
排卵後から次の生理が始まるまでの時期。妊娠に備えて子宮内膜が厚みを維持するホルモン「プロゲステロン」の分泌が増えて体温は上昇、心身ともに不調に陥りがち。生理の7〜10日前からPMS(月経前症候群)の症状に悩まされる人もいます。

男性にくらべて女性の方が低気圧不調が多い理由

卵胞期に入って生理が始まると体温が下がり、副交感神経が優位になります。血行はよく、心身ともにリラックスモード。気分が安定していて、部屋の片付けや目の前の雑務もペースよくはかどります。排卵日後からは体温が上昇して高温期に入り、黄体期は交感神経が優位に働くようになります。交感神経には血管を収縮させる働きがあり、この時期は血行が悪くなりがちです。また、気分的にも不安定で、イライラしたり、出かけるのを億劫に感じたりする人もいます。

自律神経は1年の間、季節に合わせて変化していきますが、さらに女性は約1カ月単位で交感神経と副交感神経が変化していきます。もともと自律神経は変化が苦手。変化が多いことで自律神経も乱れやすいことが、低気圧男子より低気圧女子のほうが多い一因と考えられます。

ホルモンバランスによって自律神経の働きも変化するため、女性は男性よりも自律神経が乱れやすい(『天気に負けないカラダ大全』より)
写真7枚