エンタメ・韓流

大塚寧々、若手人気陶芸家との対談で語った「コロナ禍で見えた大切なもの」

大塚寧々、吉田次朗
大塚寧々さんと陶芸家・吉田次朗さん。コロナ禍で変わったこととは?
写真7枚

飾らない自然体の魅力で、同世代の女性から高い共感を得ている女優の大塚寧々さん。自身も陶芸が趣味という大塚さんが、「一番会いたかった」という人気陶芸家・吉田次朗さんと対談。女優、陶芸家それぞれの立ち位置から見たコロナ禍と、そこから見えてきたものについて語ってもらいました。

大切にしたいことがより明確になった

新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの日常は大きく変化し、今なおニューノーマルな生活は続いている。大塚さん、吉田さんそれぞれにも、コロナ禍の影響は少なからずあったという。

大塚:私の仕事は、ノーマスクの状態ですごく近くで叫んだりしゃべったりすることも多いので、そういう意味ではコロナ禍でできなくなったことが増えましたし、限られた時間の中でやるようになりました。だからこそお芝居できることの幸せや、普段芝居ができていることが当たり前ではなかったということが改めてわかりました。

吉田:ぼく個人の展示会が延期になったりはないんですが、作家さんがいっぱい集まるクラフトフェアのようなイベント的なものは中止になったこともありました。

大塚寧々、吉田次朗
コロナによる影響は少なくなかったという吉田さん、大塚さん
写真7枚

大塚:これまで世の中全体が“行きすぎてた”部分もあるんじゃないかなと感じました。物もそうですが、過多だったこともあるのじゃないかと考えさせられました。コロナによって気づいた人たちも結構いると思います。

仕事をするのも大切だけど、散歩をしたり昼寝したりする時間も大切。そのほうが力が抜けていいものができたり、人の気持ちをもうちょっと考える余裕ができたりもする。もともと持ってる感覚も研ぎ澄まされてくるんじゃないかな。水がおいしいとか、風が気持ちいいとかも感じられると思うし。

吉田:ぼくもみんなが大切にしたいことがより明確になってきていると思います。コロナのせいにして、嫌なことはやらなくてよくなった、みたいなところもありますよね。本当にやりたいことだけをやりやすくなってる。もちろんコロナ禍は大変なことではあると思うけど、ぼくにとっては良くなった部分も多いんです。

器を大切にとか、好きなものを使おうって思ってくださるのも、コロナ禍で自分の身の回りの好きなことに一生懸命になって、自分の時間を大切にするようになったからこそ。コロナに気をつけながら、ちょっとの楽しみのために作品展に来てくださるのはすごく嬉しいし、ぼくが作った作品を使ってもらってるという喜びもあります。

吉田次朗さんの作品
吉田さんの作品。食器から小さな置き物まで幅広く製作している
写真7枚

ぼく基本、工房に引きこもってしまうと、気がついたら1~2か月、家族以外の誰ともしゃべってないってことがザラにあるんです。でもコロナが始まった頃に姉と母に誘われて、朝、Zoomにいろんな人が集まって交流してたことがあるんです。

そこでは英語の歌の練習から始まって、ウクレレを弾いたり、ラジオ体操したり呼吸法を教えてくれる海外にお住いの日本人がいたり、力を抜くのにいい体操を教えてもらったり、毎週誰かの誕生日をお祝いしたり…。ぼくの場合、むしろコロナ禍のZoomで全然知らない人と知り合って、交流の場が広がってるぐらいです(笑い)

関連キーワード