不調改善

ダイエット効果もアップ!簡単「バナナストレッチ」や腸もみなど医師がすすめる4つの腸活習慣

腸活習慣【3】首の温活

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類がありますが、ストレス社会に生きていると、どうしても交感神経が優位になりがちに。腸を元気にするためには、意識して副交感神経を高める必要があります。

「おすすめなのが、首まわりのケアやツボ押しです。首には自律神経に重要な関連をもつ神経があるため、首のこりは血流の悪化を招き、神経の働きをダウンさせて自律神経の乱れにつながるのです。逆に言えば、首まわりをほぐしていい状態を保てば、自律神経が整い、腸にも好影響が期待できます」

首のツボを刺激して温活

首をゆるめるツボは複数あり、こっていると感じたときなどに、指で押して刺激するだけで簡単に効果が得られます。

《首の4つのツボの押し方》

首にあるツボを図解
首にある4つのツボ(Ph/『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット』(アスコム)より)
写真12枚

【1】首の後ろ、頭蓋骨のへりに並んでいる「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」「完骨(かんこつ)」。それぞれを両手の親指で押したあと、首のラインに沿って少しずつ下にずらしながら肩まで押していく。頭頂部のほぼ真ん中で少しへこんでいるところにある「百会(ひゃくえ)」は中指を使って刺激する。

ドライヤーやホットタオルを使ってもOK

首の温活では、手でのツボ押しだけでなく、ドライヤーやホットタオルを使うのもおすすめ。

ドライヤーを首の後ろにあてているイラスト
首のツボにドライヤーの弱い温風をあてる(Ph/『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット』(アスコム)より)
写真12枚

身体中に点在する、自律神経や腸を整えるのに役立つツボに、ドライヤーの弱い温風を1~2分間当てると、ツボ押しと同じ効果があり、全身の血流改善にも役立ちます。

ホットタオルを首に巻いている人のイラスト
首まわりの筋肉をゆるめることもできるホットタオル(Ph/『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット』(アスコム)より)
写真12枚

また、ホットタオルを首にかけると、首まわりの神経が温まり、交感神経の働きが鎮められます。ツボの刺激にもなり、首まわりの筋肉もゆるめることができます。

腸活習慣【4】ゆっくり習慣

腸を元気に働かせるためには副交感神経が優位になる工夫をすることが大切ですが、「これには、至って簡単な方法があります」と小林さん。それは、いつもの行動を、ほんの少し「ゆっくり」にすることだそうです。「ゆっくり」を意識して行動すると、自然に呼吸が安定し、副交感神経の働きがよくなるからです。

「おしゃべりするときもゆっくり話し、リラックスして会話を楽しむ。そんな日常生活におけるちょっとした心がけが、自律神経をバランスよく保つのに大いに役立つのです。また、1人の人の自律神経のバランスは、意外にも周囲に大きな影響を与えるもの。例えばイライラした人がいるとまわりの空気も悪くなりますし、感じのいい人の存在は場の雰囲気を和らげます。つまり、自分の自律神経が整っていれば、人に好影響を与え、良好な人間関係も築けるということなのです。このようにいいことだらけのゆっくり習慣、ぜひ実践してみてください」

◆教えてくれた人:医師・小林弘幸

スーツを着た男性
医師の小林弘幸さん
写真12枚

こばやし・ひろゆき。順天堂大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。「腸のスペシャリスト」として、順天堂大学に日本初の便秘外来を開設。著書に『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット』(アスコム)、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(同)など。

●バナナに含まれるハイパー食物繊維「レジスタントスターチ」はダイエットの救世主!バナナを買うときのポイントは?

●さつまいも、ダイエット中に食べるなら「冷やし焼きいも」が正解の理由を管理栄養士が語る