ペット・動物

猫の死因に多い「肥大型心筋症」、どう予防?治療法は?遺伝子検査でリスクわかる?【獣医師監修】

発症多い猫種、遺伝子検査でリスク把握を

猫の肥大型心筋症は、特定の種で発症例が多いことから、遺伝的素因が関与しているとされています。メインクーンやラグドール、アメリカンショートヘア、ノルウェージャンフォレストキャット、プリティショートヘア、スコティッシュフォールドなどで、他の猫種より多く見られます。

猫
メインクーンには比較的多く見られるという(Ph/イメージマート)
写真5枚

「これら特定の猫種では、心筋の発達に関わる遺伝子に特定の遺伝子変異があり、それがこの病気の罹患リスクを高めているとされています。発症年齢は4~5歳以上が中心です。ただ、特定の猫種以外でも、甲状腺機能亢進症や高血圧が原因となって発症することがあり、その場合は7歳以上のシニア猫の発症が多いですね」

遺伝的な要因が強いので、予防は難しいですが、早期発見に努めることは可能だそうです。

「遺伝的に高リスクの猫種を飼い始めるときには、遺伝子検査を受けて、肥大型心筋症のリスクを把握しておくといいですね。実際に遺伝的素因があることが分かったら、定期検査を頻度多めに受けつつ、ご家庭でも愛猫の様子をよく見て、何かあればすぐに動物病院を受診してください」

病院では内科治療が中心、家庭では激しい運動厳禁

肥大型心筋症を発症した場合、動物病院では投薬によって心臓の機能を補助して血流を改善したり、症状や進行を緩和したりする内科的治療を行うことになります。

猫
症状や進行を緩和したりする内科的治療も(Ph/イメージマート)
写真5枚

「人間であれば内科治療の他に心臓移植やその他の外科手術を行うことがありますが、猫の肥大型心筋症で外科手術を施す例は少ないです。猫は体が小さく、血管が細く、血液量も少ないので、犬に比べても心臓外科手術ができるケースは非常にまれです。

左心室が拡がりやすくなるような薬を使ったり、うっ血性心不全や肺水腫、血栓、呼吸困難などにアプローチする対症療法的な治療をしたりします。血栓に対しては薬で溶かす方法のほか、外科手術で除去することもありますね。ただ、そのような治療が行える病院は限られているので、肥大型心筋症のリスクが分かった時点で、いざというとき、どの病院で診てもらうのか、決めておくことが大切です」

激しい運動を避けることが重要

愛猫の肥大型心筋症を早期発見したときや、急性期を乗り切ったとき、病院での治療に加えて、家庭での飼い方はどう変えていくべきなのでしょうか。

「やはり、激しい運動を避けることが重要です。猫はもともと犬のように散歩させたりはしないと思いますが、もし同居のペットなどがいる場合は、ケンカしたり遊んだりしてつい激しい運動をしてしまうこともあるので、生活空間を分けるなどの工夫ができるといいですね。食事は獣医師の指示に従って、塩分を制限したり、処方されたフードを与えたりすることになります」

◆教えてくれたのは:獣医師・山本昌彦さん

山本
獣医師・山本昌彦さん
写真5枚

獣医師。アニコム先進医療研究所(本社・東京都新宿区)病院運営部長。東京農工大学獣医学科卒業(獣医内科学研究室)。動物病院、アクサ損害保険勤務を経て、現職へ従事。https://www.anicom-sompo.co.jp/

取材・文/赤坂麻実

●犬や猫はかなり繊細? 飼い主が気づかずやっている“ストレス行動”について獣医師が解説

●犬や猫が夜間に体調を崩したときはどうする? 普段からできる準備などを獣医師が解説

→ペットの悩みに関する記事はコチラ

関連キーワード