不調改善

2か月で6kg減の医師が「本当にいい」とすすめるダイエット法 ポイントは「MCTオイル」「満腹フード」「間食」

お腹を押さえる女性
ダイエットが続かない理由を考え、医師が考案したダイエット法を解説(Ph/photoAC)
写真6枚

健康のためにやせなくてはいけない。そう思ってはいても、病気や不調になって困るようなことがなければ、なかなか行動に移すことはできないもの。『「内臓脂肪がなかなか減らない!という人でも 勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術』(アスコム)の著者で医師の齋藤真理子さんも、そんなひとりだったという。そこで導き出したダイエットを続けられない理由と、齋藤さんが考案した「齋藤式 満腹やせメソッド」について教えてもらった。

医師が実体験から語る「ダイエットが続かない理由」

「健康のためにはやせたほうがいい」と患者にいいながらも、仕事や子育ての忙しさを理由にダイエットを先延ばしにし、やせることができなかったという齋藤さん。なぜダイエットができなくなるのかという理由を書き出してみたり、同じ悩みをもつ人に聞いたりして、まとめたところ、主な理由は5つあった。

・効果が感じられず、モチベーションが続かなかった
・忙しくてできなかった
・やること自体を忘れてしまった
・きつくて続かなかった
・体調を崩した

2か月で6kgの減量に成功した齋藤さんは、上記を踏まえつつ“内臓脂肪が勝手に落ちていく体にする”ことがダイエットを続けるポイントだと語る。

そこで齋藤さんが導き出したのは、これらの条件をクリアした取り組みやすい、続けられる方法であればダイエットに成功できるということ。

「いろいろなダイエット法を試したり、続けられるように工夫したりした結果、『本当にこれはいい』とおすすめできる方法が、見つかりました」(齋藤さん・以下同)

「齋藤式 満腹やせメソッド」のやり方

齋藤さんは、「もちろん、大食いしても、今までどおり何をどれだけ食べてもやせるという夢のようなメソッドではありません」と語るが、「齋藤式 満腹やせメソッド」は挫折しにくく、忙しい人でも簡単に取り組むことができるダイエット法だ。

ダイエットに成功した女性のビフォーアフター
左がダイエット前、右がダイエットに成功した齋藤さん(Ph/『「内臓脂肪がなかなか減らない!という人でも 勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術』(アスコム)より)
写真6枚

そのポイントは、満腹を感じながらもやせることができること。そして、やるべきことは3つだけと手軽なことだ。

【1】MCTオイル生活
【2】「満腹フード」を使ってラクに糖質を減らす
【3】「戦略的間食」をとる

これらを実践することで、内臓脂肪を減らすために必要な「脂肪燃焼体質になる」「血糖値を安定させる」という条件をクリアできるのだ。

ケトン体を生成して内臓脂肪を減らす

人間が活動する際にエネルギー源とするのは、糖質(ブドウ糖)と脂肪を分解して作られるケトン体の2つだ。

炭水化物を主食とする食生活では主に糖質がエネルギーとして消費されるが、体内の糖質が不足して飢餓状態におちいると、摂取した脂肪やたんぱく質、または体に蓄えられた脂肪から「ケトン体」という物質が生成され、糖質に代わるエネルギー源として使われる。

「このケトン体をエネルギーにすることを『脂質代謝』といい、糖質ではなくケトン体をエネルギーにできている状態を『脂肪燃焼体質』といいます」

炭水化物を極端に減らしたり、食事の内容を制限したりするダイエットは、短期間で効果が出やすい反面、リバウンドのリスクが高まる。そこで齋藤さんが提案するのが、MCTオイルを1日小さじ1/2程度取り入れること。体調をみて、1週間後に小さじ1/2を2回、3回と増やしていくのがいいそうだ。

オイルをスプーンですくっている
MCTオイルを摂ると内臓脂肪が減る理由(Ph/photoAC)
写真6枚

「本来であれば、ケトン体はブドウ糖が不足すると、代わりのエネルギーとして肝臓で生産されますが、MCTオイルは分子構造が小さいため体内で素早く消化され、ケトン体を作りやすくすることができます」

ケトン体は、ATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーを作り出すミトコンドリアを活性化します。ATPが多ければ多いほど、体は活発に動きようになり、基礎代謝が上がる。

つまり、脂質からケトン体が生み出され、ミトコンドリアが活性化すると基礎代謝が上がり、さらに脂肪が燃えやすくなるという好循環が生まれるのだ。

「代謝が上がることが関係するのか、糖質だけを摂ったときよりも、MCTオイルを一緒に食べたほうが、糖質もエネルギーとして早く燃焼され、体脂肪になりにくいという研究結果もあります」

また、ケトン体には満腹中枢を刺激し食欲を抑える効果が期待でき、脂肪燃焼体質になることでイライラを静めるセロトニンを有効的に脳で使えるようになり、ストレス食いの衝動が減るなど、心の安定にもつながるという。

関連キーワード