ペット・動物

犬にも「一汁一菜」がおすすめの理由と「フォー」など手作りレシピを獣医師が解説

「鶏もも肉のフォー」と「キャベツの炒め物」
愛犬と一緒に飼い主も食べられる「鶏もも肉のフォー」と「キャベツの炒め物」(Ph/『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん』(世界文化社)より)
写真6枚

家族の一員である愛犬。ずっと一緒に元気に過ごすために、ワンコの食事を気にしているかたも多いのではないでしょうか? 『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん』(世界文化社)では、食によるペットの体調・体質改善について取り組んできた獣医師の林美彩さんと古山範子さんがタッグを組み、愛犬の健康を考えた手作りレシピが満載。栄養を考えた一汁一菜はどのように考えられているのか、紹介します。

* * *

“一汁一菜長生き犬ごはん”とはどんなもの?

愛犬家ならば、誰しもが家族の一員であるワンコに健康で長生きしてほしいと考えますよね。そこで、ワンコのごはんのプロフェッショナルが新たに提唱するのが、“一汁一菜長生き犬ごはん”。なぜ一汁一菜なのか、またどのように作って与えるべきなのか、その基礎から解説します。

犬のごはん皿にドッグフードで作ったはてなマーク
獣医師が推奨する“一汁一菜長生き犬ごはん”とはどんなもの?(Ph/PhotoAC)
写真6枚

なぜ一汁一菜がワンコによいのか

一汁一菜とは、おかずと汁物を合わせた、バランスのよい日本の伝統的な食事のこと。主菜と汁物を分けることで、ワンコの早食い防止による消化器への負担軽減と、水分補給や効率的な栄養の吸収ができるというメリットがあります。

手作りレシピは週に1度でもOK

手作りと聞くとなんだかハードルが高そうに感じますが、基本的にはスーパーで売っている食材を切って、焼いたり、蒸したり、煮たりするだけのお手軽なもの。しかも、ワンコにはそのまま出して、飼い主用には調味料を加えればいいので、一石二鳥のペアレシピにもなります。

家族の一員でもある愛犬のために旬の食材を選び、おいしく健康を目指すのが、この一汁一菜レシピ。毎日頑張って作らずとも、週に一度の特別な食事のレシピとして使うのもOKです。

エサを前にする2匹の芝犬
犬のエサの適量をチェック!(Ph/PhotoAC)
写真6枚

ワンコに与える分量の計算方法は?

毎日の食事のカロリー量を計算するのは、大変なことです。そこで、愛犬の体重によって、メインとなるたんぱく質(肉または魚)の量を基準にしましょう。

食事の比率は「たんぱく質(肉・魚)約1:野菜0.8~1.2:炭水化物(いも類・穀類)0.3~0.7が基本。がん疾患がある場合は、炭水化物を減らして、たんぱく質をプラスします。

また、ワンコにとって水分摂取も大事。犬は体重の約70%(子犬だと約80%)が水分でできています。そのため、体内の水分を失うと体の働きに支障が生じてしまうんです。

ワンコの1日に必要な水分量(フードの水分も含む)の計算は、電卓を使えばOK。まず、体重(kg)を3回かけて、ルートを2回押し、その数字にさらに132mlをかけましょう。

犬の体重と食事量のグラフ
犬の体重と食事量目安のグラフ(Ph/『獣医師が考案した一汁一菜長生き犬ごはん』(世界文化社)より)
写真6枚
関連キーワード