フード

「やせおか」でベストセラーの料理研究家が60歳過ぎた今でも「リバウンドなし」の理由 食事で心がける「きまか」とは?

きのこ200グラムをレンチン→味つけ→冷ましただけのきのこのマリネ。カレーやパスタの具にもなる(『毎日「き・ま・か」ごはん』より)
写真7枚

8年前、日本中を席巻した「作りおきダイエット」を覚えている人も多いだろう。なかでも52歳で26kgやせたときに食べていたレシピをまとめた『やせるおかず 作りおき』シリーズ(通称「やせおか」)の著者、料理研究家の柳澤英子さんは、ブームのきっかけをつくり、牽引したひとり。73kgから47kgに激変して約10年、60歳を過ぎた柳澤さんは、一度もリバウンドせず、風邪ひとつひかない暮らしぶりだという。彼女の最新レシピ本『毎日「き・ま・か」ごはん 60歳からは「やせる」より「元気」を優先!』には、その理由が明かされていると聞き、さっそく話を聞いてみた。【前後編の後編】

ダイエット前の柳澤さん(左/本人提供)と現在の柳澤さん(右)
写真7枚

高タンパク低糖質・食物繊維たっぷりの食生活をかなえるために選んだ3食材

60代に突入した柳澤さんの“見た目”は、やせすぎず太りすぎず、ちょうどいい印象。そして体型よりもツヤツヤの肌とコシのある黒髪に目がいく(なんと、人生で一度も白髪染めの経験がないらしい!)。何より「明るい気持ちで毎日を過ごすことができています」という言葉に、管理栄養士の私としては、柳澤さんが「今」何を食べているのか知りたくなった。

「高齢の方は、低栄養から筋肉や骨密度を落として病気になる人が多い。私も例に漏れず、少~し食が細くなってきました。でもここ10年、風邪ひとつひいていないんです。どうしてこんなに元気なのだろう? といつも食べているものを見直したところ、食卓には『き・ま・か』が常に寄り添ってくれているのが分かりました。

『き・ま・か』とは、き=きのこ、ま=豆、か=海藻です。いつも台所にあるので親しみを込めて勝手にこう呼んでいます(笑)。わが家の食卓を振り返った時、この3つの食材の登場回数がとても多かったのです」

確かに、管理栄養士の立場からみても「き・ま・か」の栄養素の多さは魅力的である。響きの似たワードに、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」がある。ま=豆、ご=ごま、わ=わかめ(海藻類)、や=野菜、さ=魚、し=椎茸(きのこ類)、い=芋だ。この7つも古来より日本人が食べてきた良質な食材であり、健康食を語るうえでは欠かせない。中でも3つに特化したのは何故なのだろうか。

「ヘルシー食材として日頃からよく食べていたんです。海藻やきのこは、カサ増しの材料としても最適。豆も満腹感が得られますよね。私が献立を考えるうえで意識しているのは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な食材。加えて、高タンパクで低糖質を基本としています。また、思い立ったときにサッと購入できる身近な食材という点も大きいです」

関連キーワード