不調改善

《インフルエンザ流行中》冬に流行するウイルス感染症 対策ゆるんでない?改めて注意したいマスク、手洗いなど対策の注意点

感染予防対策

このような感染症を予防するためには、マスクの選び方やウイルス除去などが有効です。

マスクの選び方:性能

マスクのパッケージの記載内容
パッケージをチェックして機能の確認を!
写真10枚

飛沫感染対策には不織布マスクが有効です。購入前にパッケージで機能を確認しましょう。ウイルスを防ぐためには、「風邪」や「ウイルス飛沫」などと書いてあるものが適しています。

また、試験項目を確認するのも大切です。

マスクのパッケージに記載されている試験項目
試験項目も重要な情報
写真10枚

「PFE」は約0.1μm(マイクロメートル)の大きさの粒子をどれだけ遮断できるかを示しています「BFE」はバクテリア(細菌)ろ過効率を示し、約3.0μmの大きさの細菌を含む粒子について、ウイルスろ過効率を示す「VFE」は、約0.1~5.0μmの大きさのウイルスを含む粒子ついて、どれだけ遮断できるかを示しています。

規格値に「≧95%」とある場合は、95%以上あるいはそれと同等のろ過効率があることを示し、この数値が高いほどマスクのフィルター機能は高くなります。

ろ過効率が99%のものもあるため、そのような高性能のフィルターを備えた商品を選ぶとより安心でしょう。

マスクの選び方:形状とサイズ

マスクにはさまざまな形状がありますが、「プリーツ型」は、ヒダを調節することで顔のサイズに合わせやすいのと、会話をしてもズレにくい特徴があります。「立体・ダイヤモンド型」は、口元に空間があるため呼吸がしやすく、口紅などが付着しにくいのが特徴です。ウイルスを防ぐ上で、フィットしていれば形状による差はないので、自分にとって、ストレスが少なく着用できる形状のマスクを選びましょう。

マスクを手に持っている
正しいマスクの選び方を知ろう!
写真10枚

フィットするサイズは指と定規で測ることができます。親指と人差し指でL字型を作り、親指は耳の付け根の一番高いところに、人差し指は鼻筋の一番上から1cm下のところに当てます。親指と人差し指の間隔がズレないように手を顔から離し、二つの指の間隔を定規などで計測してください。

計測した長さが、9〜11cmの人は子ども用、10.5〜12.5cmの人は小さめ、12〜14.5cmの人はふつう、14cm以上の人は大きめがフィットしやすいサイズです。

消毒・手洗い

経口・接触感染には身の回りのものの消毒と手洗いが有効です。

次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする家庭用漂白剤を、次亜塩素酸ナトリウム濃度が0.05%になるように水で薄めると物品用の消毒液ができます。

一例として、原液濃度が5パーセントから6パーセントの塩素系漂白剤を使用する場合は、500mlの水に対し、5mlの塩素系漂白剤を入れると、0.05%程度の濃度になります。(「次亜塩素酸ナトリウム液の作り方」https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kenkoufukushi/iryou/jiaensosannatoriumuekinotukurika.html)この消毒液を使えば、今回紹介したウイルスが付着した物品を除菌することができます。

消毒液を作るときに必要なもの
家庭でできる消毒液の作り方
写真10枚

注意点として、消毒液を作る際の換気、皮膚に悪影響を及ぼすため手指消毒には使用しない、有害な塩素ガスの発生を防ぐために酸性のものと混ぜない、腐食する可能性があるため金属製品には使用しないことを守りましょう。

手洗いは最低でも、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いした後に、流水で15秒すすぐことを2回繰り返すことが推奨されています。

たとえば、ノロウイルスや新型コロナウイルスの場合はこの方法で、手についた残存ウイルスを約0.0001%にまで減らすことができます(厚生労働省「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう」https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000645359.pdf)

換気

エアロゾル対策には、自分がいる部屋の窓を開けるのではなく、誰もいない部屋の窓を開けて外の空気を取り込み、徐々に自分がいる部屋の空気と入れ替える「二段階換気」を行いましょう。
ウイルスの活動を抑えるには、室温18℃以上、湿度40%以上を保つことが推奨されているためです(厚生労働省「寒冷な場面における感染防止対策の徹底等について」https://www.mhlw.go.jp/content/000695178.pdf)。この方法であれば、冬場でも室温の著しい低下を防ぐことができます。